ぼんじゅーる 経済学部
香川大学のプロジェクト活動

私はBonsaiGirls Projectという学生プロジェクト団体に所属しています。Bonsai Girls Project(BGP)とは、高松盆栽の魅力を広める地域活性化プロジェクトです。新入生歓迎会の時に苔玉に魅力を感じたのと、地域活性化に携わりたかったため、このプロジェクトに所属を決めました。主な活動は、地域のイベントや高校で苔玉づくりのワークショップの実施、盆栽に関するヒト・モノ・スポットを取材したフリーペーパーの作成、SNSの投稿です。

大学の授業では、理論的な知識を学ぶことが中心ですが、プロジェクト活動では「実際に自分たちで考え、行動する」ことが求められます。その中で、私は主体性やコミュニケーション力を磨くことが出来ました。ワークショップやイベントの運営に関わる中で、自分たちでアイデアを出し合い、試行錯誤しながら形にしていく経験は、受け身の学びでは得られない貴重なものです。

また、プロジェクト活動は一人で完結することはほとんどありません。仲間と協力しながら展示の準備をしたり、地域の方々と一緒にイベントを企画したりする中で、人と協力することで生まれる新しい価値を実感しました。相手の意見を尊重しながら、自分の考えを伝える力も自然と身につきました。

プロジェクト活動を通じて、大学の外へと視野を広げることができたのも大きな成長の一つです。盆栽は単なる個人の趣味ではなく、地域の文化や伝統と深く結びついていることを知りました。地域のイベントに参加し、観光客や地元に人たちに盆栽の魅力を伝える活動をすることで、盆栽を通じて地域を盛り上げることができると実感しました。

プロジェクト活動に参加することで、新たな学びや出会いが生まれ、自分自身の成長につながります。プロジェクト活動を通じて、地域とのつながりを感じながら、充実した大学生活を一緒に送りましょう!