お知らせ詳細
【松江キャンパスの学生必見】「和菓子作り体験」で茶の湯文化を体験しよう!!
2024年10月11日(金)
平素より島根大学生協をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回は島根大学生協のイベント「和菓子作り体験」のご案内をさせていただきます。
学生の皆さん、〈松江市茶の湯条例〉というのはご存じですか?
松江市では、不昧公という名で知られる江戸時代の松江藩の藩主松平治郷(まつだいらはるさと)の命日にちなんで、4月24日を茶の湯の日とし、茶の湯文化を広げる取り組みをしています。
松平治郷は10代のころから茶の湯を熱心に学び、「形式や道具にこだわらず、互いを思いやり、心を通わせることが何よりも大切」という茶道観を確立しました。
特に松江市では古くから和菓子が良く食べられており、多くの老舗和菓子店が町を盛り上げています。
皆さんも和菓子をお土産にされる方も多いのではないでしょうか。
そんな心も体も温まる松江市の茶の湯文化を知ってほしい!
松江市で発展してきた和菓子を身近に楽しんでほしい!
という思いから今回の和菓子作り体験を開催します!
日時:10月26日(土) 1部 10:00~11:40
2部 13:00~14:40
持ち物:薄手のタオル(タオルは濡らして作業に使用します.濡れたタオルを持ち帰れるよう袋などをご準備ください)、エプロン(任意)
場所:ニコラ2階
参加費:1人1000円
講師:彩雲堂 和菓子職人 狩野郁雄先生
実際に和菓子を職人さんと手作業で作っていく企画となっています。
各部の定員はそれぞれ16名ずつとなっています!
申し込み締め切りは10月18日です。
先着順ですので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
島根大学の松江キャンパスで大学生活を送っている皆さんも、ぜひ松江市の茶の湯文化に触れ、和菓子とお茶を楽しむことで、非日常の穏やかな空間を体験してください!
実際に自分で作る出来立ての和菓子は、美味しいこと間違いなし!
学生様のご参加お待ちしております!
新着記事のお知らせがメールで毎日届きます
島根大学生協からのお知らせをお見逃しなく!
配信の受け取り方法
- 生協アカウントを作成、またはログインします
- 設定から配信を受け取るに変更します ※生協アカウント作成時にメール配信を受け取るにしてる方はこちらの設定は不要です ※配信の解除も設定からできます
- 最新のお知らせが配信されたら生協アカウントに登録しているメールアドレスにメールが届きます