第3話|先輩はどんなお部屋に住んでいるの?

山口大学の先輩は、どんなお部屋を選んだの?
バストイレ一体型?インターネット環境ってみんなどうしてるの?家具家電付きのメリットは?
大学生活にかかせない、お部屋選びのポイントを大学生協が厳選しました。
みなさまぜひ参考にしてください。

(参照データ:2020年新学期山口大学生協成約物件(少数点繰り上げ))

山口大学生が選んだお部屋調査

大学周辺エリア別

吉田キャンパス周辺の平均家賃

平均家賃
吉田キャンパス 30,439円

キャンパス周辺は学生向けアパートが多く、どのエリアも大きな家賃の差はありません。

風呂タイプ別

平均家賃

平均家賃
セパレート 31,727円
バス・トイレ同室 24,841円
不明 30,636円

比率

バストイレ同室だと家賃は安くなります。お掃除が簡単という学生の方もいます。

部屋タイプ別

管理物件比率

生協で契約を行うアパートの中で生協にて管理をしているお部屋の比率です。

家具家電付比率

退去をする時の事を考えると少しでも自分の荷物は少なくしておくことをおすすめします。
お部屋についていなくても生協ではレンタル商品も紹介しています。中古はちょっと…と思っている人はいませんか。実は新品のレンタルもあるんですヨ。

💡 ワンポイントアドバイス

  • エアコン・照明はほとんどの部屋に設置済みです。
  • インターネット環境は必ず確認。講義や就職活動の面接などもオンラインでの実施が増えてます。
  • 自分の希望条件のなかで「絶対に欲しいもの」と「出来れば欲しいもの」の優先順位をつけておきます。
  • 条件を入れて検索してもヒットしない場合は設備と家賃が釣り合っていない場合があります。条件のチェックを少なくするか家賃を上げて検索してください。

次の準備はこちら