パソコンをしっかり使えていますか?
Surfaceは、ただ「持っている」だけではもったいない!
大学では講義や課題、研究など様々な場面でPCが必要となっています。また、以前のようにWordやExcelの機能を知るだけでは足りない時代になってきました。
現在、鳥取大学では対面授業のほかに、オンラインで双方向のコミュニケーションをしながら進む授業や、先生の配信動画を視聴し、課題を提出するオンデマンド授業があります。
本講座では、これらの授業を効率よく学ぶためのポイントを鳥大生の先輩の経験をもとに作成しています。
ノート活用術から、各学部で必要になるOfficeスキルまで短時間で身につけましょう。
Surfaceを使った学びを支える、鳥取大生のための「鳥大生入門講座」
Surfaceならではのノートの取り方、まとめ方が学べて、時間の効率化が身に付く講座です。
大学生の講義、資料のほとんどは電子データで配られます。整理が大変!という悩みもSurfaceなら大丈夫。ノートのまとめが分かると時間を効率よく使えるようになります。PCを使いこなして、様々なチャレンジをしてみませんか?
いきなり必要なレポート提出にも間に合います。
授業の中には第2回目の授業から早速レポートの課題の提出が必要なものもあります。「レポートってそもそもどう書けばいいの?」「レポートと感想文ってどう違うの?」といった皆さんの質問にお答えします!
先輩サポーターからのメッセージ
身につく様々な力、発信力・受信力
身につく様々な力
工学部 4回生 S.Fさん
- 講座内でのプレゼン発表
- 知っていることを教え合い、 分からないことは聞き合う
新入生の皆さん、ようこそ!
これから始まる大学生活を充実させるための第一歩として、私たち鳥大生の先輩と一緒に学びませんか?
この講座では、パソコンの基本操作や便利な活用方法を学びながら、同じ目標を持つ仲間と交流を深めることができます。
鳥大生が作成した新入生のための講座なので安心して参加できる内容になっており、講義の受け方以外にも日常生活で役立つスキルが身につきます。
新しい仲間との絆を深めながら、楽しく学びましょう!
鳥大生ならではの学修スタイル
学びや学生のつながりが豊富な入門講座
医学部 1回生 M.Mさん
- デジタルノートテイク
- Officeの活用
- 先輩のパソコン活用術
仲間とのコミュニケーション
新しい環境の中で新しい仲間に出会える場
農学部 1回生 M.Hさん
- 班員と一緒に学び、一緒に考える。
- “教わる”のではなく“実践・体験”
- 先輩スタッフも同じPCだからこそ気軽に相談できる
私は、大学生になるまであまりパソコンを使っていなかったため、入学するまでパソコンが使いこなせるかとても不安でした。
鳥大生入門講座では、先輩方がSurfaceの基本的な操作や鳥大生がどのように使っているのかを丁寧に教えてくれました。
また、講座では、様々な学部の人とグループで活動するので、お互いに分からないことを教え合うことでコミュニケーション能力を身に着けたり、交友関係を広げたりすることもできます。
Surfaceを使いこなして大学生活をより良いものにしていきましょう!