【ミールプラン】新規申込(2025年4月~利用開始)

ミールプランとは

食費を一年分、前払いすることで利用できる「食堂の定期券」です。

学生証に支払い機能が付くので、お財布いらずでプラン毎に定めた一日利用上限価格までご利用できます。

ミールプランでは食堂のみならず、ベーカリーやカフェなどの多くの生協店舗で利用することができます。

2024年度は1,500人を超える徳大生にご利用いただきました。

2025年ミールプランの内容

ミールプランは3種類あり、それぞれ特徴があります。

〇 ミールベストプラン

  • 全ての徳大生にお勧め
  • 朝昼晩と3食を確保できる
  • 約136日(半年強)で元が取れる
  • 利用しすぎても追加料金なし!

〇 ミールライトプラン

  • 少食の方にお勧め
  • 朝昼晩と3食確保できる
  • 土日は自炊の練習に使える!

〇 ミールミニプラン

  • 学内で一日1食想定
  • 研究生や院生など時間的な融通があり、
    ある程度自炊等と両立できるようになった方にお勧め!

その他の仕組み

  • 全プラン繰越制度あり。
    各プラン毎に設定されている「繰越基準額」と
    2月末までの「利用金額」の差が翌年度支払いに繰越

  • 徳島大学から籍がなくなるまで継続すると、
    繰越金は全額返還される
    (在校生の途中解約は50%を生協ウォレットに返金)

  • 分納支払いも充実、手数料無料なので一括支払いと
    支払総額は同じ。
    引き落とし口座の登録はこちら

  • 何より食費を気にせず、気軽においしいメニューを
    食べることができる‼

どうしてミールプランを利用してほしいのか

昨今の大学生の食生活に潜む危機

米価をはじめとする物価高騰、
水光熱費の高騰、
最低賃金は上昇したものの、
それ以上にかさむ出費…

大学生を取り巻く環境は、現実問題として
すごく厳しい状態にあります。

そして、大学生が自分の生活の中で最初に
おろそかにするものは…”食事”です。

こちらは、生協が独自にとった
食堂利用者のアンケートです。
(有効投票:51票)

これによると、母数は少ないもののミールプランを利用していてもしていなくても、
約8割の徳大生が現状の食生活に満足している
傾向があるのでは推察できます。

ですが…

「満足している」という中身を見てみると、

ミールプランを利用しているユーザーとそうでないユーザーで
食事に対する無意識的な差が明確に存在していると
示唆できそうです。

現に、ミールプランとそうでないユーザーの利用金額には、
顕著に差が表れています。
あなたはどちらが良いと思いますか?

少なくともミールプランを提供する我々、生協は
「すべての方に食事にたする意識を養い、本当の意味で充実した食生活を実現してほしい
と願っています。

その軸にあるのが「ミールプラン」です。
この不安定な情勢が続く中、安定的して充実な食生活を送るために、健康的に過ごすために、
ぜひ、ミールプランをご利用ください。

先にお支払い方法を確認されたい方はこちら

手順⓪ アカウントを準備する

お手続きの前に2種類のアカウントが整っているか確認をお願いいたします。
徳島大学生協公式Marucoにログインしていただき、画像のように赤いカードが表示されていれば問題ありません。

(カードの色が赤色じゃない方へ)

以下より、2種類のアカウントの登録と連携をお願いします。
方法と詳しい解説はこちら

手順① 継続プランを選択する

徳島大学公式 Marucoの生協Webショップよりお申込みいただけます。(画像参照)

手順② 支払い方法を選択する

支払い方法は以下の二つがあります。

【推奨】ペイジーでの決済方法

【推奨】

ペイジー(Pay-easy)の使い方はこちら

ペイジーは銀行のATM、窓口、ネットバンキングから
直接、送金することができます。

お金をおろす手間も省けて便利です。

コンビニ支払い

コンビニ支払い方法は、コンビニ毎に異なります。

詳しくは、以下をご確認ください。

コンビニでの支払い方法を確認する

手順③ 支払いをする

お申し込み後、1カ月を過ぎますと支払番号の期限が切れます。
なるべく早くお支払いをお願いします。

3月31日17:00までのお支払いで4月1日よりミールプランをご利用いただけます。
4月1日以降は、17:00までのお支払いで翌営業日よりミールプランをご利用いただけます。