第4話|先輩学生に聞いた一般的な大学生活

「全学共通教育科目」と「専門科目」

島根大学の教育は、全学部の学生が共通に受ける「全学共通教育科目」と各学部の教育理念に沿う「専門科目」の2つに大別されます。1~2年生のうちに「全学共通教育科目」の卒業要件単位を取得し、3年生以降は専門科目を履修する学生が多いです。
単位取得の課題としてレポートが多く、どちらの科目も個人のノートパソコンを使用して行う頻度が高いです。 近年はオンライン授業の兼ね合いで、パソコンとインターネット環境が整っていることが求められています。

学びと教材

  • 1年生:教養教育科目が中心となります。大人数の講義も多く、教科書を使用する講義も多いです。教材としてパソコンは卒業まで一貫して使用します。1年生からレポート作成、プレゼン発表なども行いますので、操作に慣れない方は大学生協が主催している「PCのワークショップ」の受講をお勧めします。
  • 2年生:専門科目の割合がふえますが、多くは学部全員、学科全員という形で40名~200名程度の講義が多いです。学部学科によっては実験の講義が始まります。長期休暇を利用して短期留学や車の免許の取得のための合宿に行く学生もいます。
  • 3年生:ほぼ専門科目のみになり、コースや研究室に分かれるようになります。夏休みはインターンシップに行く学生が多いです。休学して長期留学に行く学生もいます。生協主催である公務員対策講座の受講も始まり、将来の進路について本格的に考える時期になります。
  • 4年生:研究室配属となり、講義はあまりありません。決まった教科書はなく、それぞれ卒業研究を進めます。定期的な中間報告も行われます。

💡 ワンポイントアドバイス

パソコンを大学4年間で使い慣れましょう。

次の準備はこちら