第3話|先輩はどんなお部屋に住んでいるの?

愛媛大学 の先輩は、どんなお部屋を選んだの?
バストイレ一体型?インターネット環境ってみんなどうしてるの?家具家電付きのメリットは?
大学生活にかかせない、お部屋選びのポイントを大学生協が厳選しました。
みなさまぜひ参考にしてください。

(参照データ:2020年新学期愛媛大学生協成約物件(少数点繰り上げ))

愛媛大学生が選んだお部屋調査

大学周辺エリア別

城北キャンパスの平均家賃

平均家賃
清水町・本町周辺エリア 41,406円
平和通・緑町周辺エリア 42,210円
南町・持田周辺エリア 40,019円
道後周辺エリア 41,439円
御幸・山越周辺エリア 40,650円
スクロールできます

樽味キャンパスの平均家賃

平均家賃
愛大農学部周辺エリア 39,771円
スクロールできます

重信キャンパスの平均家賃

平均家賃
愛大医学部周辺エリア 52,000円
スクロールできます

周辺の比率

全体の平均家賃

平均家賃
全体 42,499円
スクロールできます

愛媛大学生の最多賃料帯は、38,000円~45,000円(共益費込)です。
賃料は①居室の広さ、②設備(防犯など)、③部屋の階数によって決まります。
愛媛大学生協には「ミールカード」という食生活を守る仕組みがあります(※別途購入が必要です)。大学へ来て、安心して友達とごはんを食べる環境も合わせてご検討ください。

風呂タイプ別

平均家賃

平均家賃
セパレート 42,248円
バス・トイレ同室 29,265円
シャワーのみ 45,000円
スクロールできます

比率

バス・トイレは別室(セパレート)を選ぶ方が多いです。体を洗うスペースが浴室内にあることや、トイレのにおいもないので、快適に入浴することができます。
同室タイプはシャワー派にはよく、お家賃もセパレートよりも月額約1万円位安価となります。

管理物件比率

生協で紹介している物件で、圧倒的に人気があるのは、入居後も安心の「大学生協オリジナルマンション」と「安心サポート物件」です。24時間、大学生協の職員が対応する緊急ダイヤルが保護者の方に喜ばれています。また、協力不動産業者物件も、生協を通して契約すれば、不動産業者や家主と契約上のトラブルが起こった際に、生協が入居者の立場で仲立ちすることができます。

インターネットタイプ

コロナウイルスの問題もあり、自宅からオンライン授業を受講する形式の講義も増えてきています。建物のインターネット環境は、お部屋探しの際に絶対に確認しておかないといけないポイントです。インターネット無料と記載されていたら、入居者同士で回線を共有(シェア)して利用するタイプとなります。入居後すぐ利用できますが、回線速度は多少制限されます。フレッツ光回線などの個人で回線手配する部屋は速度の問題はありませんが、工事完了まで数週間~1か月以上かかることもあります。

洗濯機置き場

室内置きとベランダ置きがあります。室内置きは、脱衣カゴの代わりになったり、室内なので音をおさえることもできます。雨風にさらされることがないので、洗濯機が長持ちします。ベランダ置きは、水漏れしても問題ありません。家賃が室内置きに比べて若干お安くなります。

💡 ワンポイントアドバイス

  • 築年数や大学までの距離の他に、お部屋の設備でも家賃は大きく変わる
  • インターネット環境は必ず確認。講義や就職活動の面接などもオンラインでの実態が増えている
  • 人気のある設備や条件が欲しいときは「平均家賃+α」の金額で検索する
  • 自分の希望条件の中で「絶対に欲しいもの」と「できれば欲しいもの」の優先順位をつけておく
  • 条件を入れてもHitしない場合は設備と家賃が釣り合っていないので、条件を下げるか家賃を上げて検索しよう

次の準備はこちら