山口吉田学生会館 Uni E'terna

現在こちらのページの内容は昨年度(2023年春入居の方)向けの情報となっております。
来春2024年春入居の方向けの情報は9月頃に公開予定です。なお2024年春に新棟ANNEX(100室)が増築されます!

この居住空間は学生生活に必要なコトが全て揃います

食事は全てキャンパス内で毎日の食費を気にすることなく済ませられます。
食事サービスは生協食堂やベーカリーカフェ、ワンプレートレストラン、ショップでの手作り弁当など様々なところで食事ができ、バラエティに富んでいて、毎日食べても飽きませんし、あなたのライフスタイルに合わせて食事ができます。

居室空間は、快適と安心を提供します。
すべての部屋に家具家電がついているから新たに準備は不要だし、卒業時やキャンパス移動の事を考えても安心です。
また女子専用フロアやオートロック、モニター付きインターフォン、宅配BOXなど、より安心快適に暮らせる環境を整備しています。

仲間もできるひとり暮らしの空間を提供します。
充実した共用スペースをご用意、共用キッチンもあるコミュニティスペース、施設内にある売店は夜中でも利用できます。
また「学生会館+」をご利用いただければ、自転車やプリンター、工具、アイロン、学習ツールなどシェアサービスも充実しています。

先輩の声

教育学部Sさん(山口出身)

◆ UniE’ternaのことはどこで知りましたか。また決め手はどこでしたか?

総合選抜型の合格発表後、11月初旬よりお部屋探しを始めました。生協のパンフレットを見て知りました。朝、起きれる自信がなかったので...学内のお部屋に魅力を感じました。
初めての一人暮らしはたしかに不安でとにかく朝、起きれるか...(笑)。でも、住み始めてみて最近は7:00頃には起きれるようになって!実家では甘えていたんだと思います。

◆ UniE’ternaに住んでみての魅力は?

やっぱりまずは学内にあること。忘れ物をしても取りにすぐ帰れるし、空きコマには一度部屋に戻ったりもできます。
新築なのでとてもきれいで汚したり傷つけたりしてはいけないなって(笑)入居者同士でも仲良いです。入学時の生協の新入生企画への参加がきっかけで同じ入居者の人と知り合い、仲良くなった友達もいます。
食事はその時の状況に応じて食堂、cafe、お弁当と選んで利用しています。今日はこんなのを食べたよと、よく親に写真を送っています!
館内のコミュニティルームはよく利用しますね。みんなで励み合ったりもできるので、部屋よりも集中できて勉強場所として活用します。
学生会館 + のサービス、自転車やプリンタはよく活用します。自転車は学外での利用時によく利用しますし、プリンタはレポートの提出時やレジュメのプリントアウトにかなり活用しています。

◆ GS(※)活動についてお聞かせください

もともと、生徒会や野球部のマネージャーをしたり、いろんな人と友達になったりすることが好きだったので、募集があった時にやろう!と思いました。
コミュニティルームの管理や、主には入居者の要望をもとに、より快適な環境づくりの活動をしています。まずは要望から館内のAdelante(売店)の夕方の弁当販売営業を自分たちで力を合わせて試験的にはじめています。館内の友達が来てくれるのはうれしいし楽しいです。今後は土曜日営業を検討しています。
また今はコロナで難しいけれど、対面での活動ができるようになったら、館内入居者同士の交流企画もしたいと考えています。

※GSとは? UniE‘terna山口吉田学生会館(=UniE’terna)の学生サポーター(=GS)のことです

◆ 受験生、新入生に向けて一言お願いします

合格から入学まで時間の過ごし方で勧めたいのは「読書」です。教員志望なので、入学までの時間に「本を読んでおいたらいい」とすすめられたのですが、自分の趣味に使ってしまって。今思うと、言われたとおりだったなと...
みなさん、頑張ってくださいね!

工学部 Kさん(愛知県出身)

◆ UniE’ternaのことはどこで知りましたか。また決め手はどこでしたか?

共通テスト終了後1月よりお部屋探しをはじめました。受験時に駅で配布されていたUniE’ternaの資料を父親が拝見して予約にいきました。
決め手は、家具付きで新築という点でした。ちなみに住み始めてから友人には「ホテルみたいだね」とよく言われます(笑)
初めての一人暮らしなので親は洗濯や掃除のことを心配していましたが、2-3日に一回は洗濯もしています!

◆ UniE’ternaに住んでみての魅力は?

部屋ももちろんですが、コミュニティルームの雰囲気、ベランダから見える風景、建物の外装等、とてもきれいだなというのが第1印象でした。館内のコミュニティルームはオンライン授業などでよく活用しています。エアコン節約にもなりますし(笑)
また自分は部活をしているので、洗濯を干すベランダが大きいのもうれしいです。学内にあるから空き時間などに部屋に戻ることもあります。
ミールカードは保護者も履歴を閲覧できるので食事内容についてたまに会話します。学生会館+の自転車やプリンタもよく利用しています。
管理人の方には助かっています。先日はルームキーを忘れてしまったときにはお世話になりました。またいつも館内を掃除してくれて助かっています。
宅配ボックスは、自分はまだそれほど利用していないけど友達はよく利用しています。学生は不在が多いので助かりますね。

◆ GS(※)活動についてお聞かせください

自分は工学部生なので来年度は常盤キャンパスに移動する関係もあり、今年のうちに沢山、吉田キャンパスの学生の友だちを作りたいなと思っていたときにこの募集があり、手を挙げました。
活動は楽しいです。この間は入居者どうしのオンライン交流をして多くの方が参加されたけれどもう少し早い広報も必要だなと反省しています。今後は学内清掃企画を計画中です。今後も入居者の要望を聞きながら少しずつ反映させていきたいと考えています。

※GSとは? UniE‘terna山口吉田学生会館(=UniE’terna)の学生サポーター(=GS)のことです

◆ 受験生、新入生に向けて一言お願いします

自分は前期受験でしたが、いろいろな情報に目を通すことをお勧めします。自分に必要ないかなと思う情報でも知っておいたほうが良いかと思います。
みなさん、応援しています!

山口吉田学生会館はあなたに「安心」と「快適」を提供します

山大生協ミールカード学生会館プラン付きで食事は安心!

豊かな食事サービスが大学生活をより楽しく

ミールプランは食事を1日の上限金額まで毎日(営業日のみ)利用できる仕組みです。食費を気にせず食事できるから安心!
食事履歴で確認できて保護者も安心!その日の気分で食べたいもの、場所も選べるから充実した食生活を送れます。

今日はどこで食べよう!!生協が運営する食堂・お店で毎日食費を気にせず利用

1日いくらまで利用できる?

1日1,400円まで利用できます。さらに8時〜10時30分までの朝食利用で200円分がサービスされます。
1日の利用限度額を超えた場合は現金や電子マネーで残りを支払うことができます。
※夏期・春期・長期休暇期間時の短縮営業期間は、1日700円までの利用です。

何にでも使えるの?

食堂やカフェで提供しているメニューは原則利用できます。
カフェのカフェラテやジュース、ソフトクリームも利用可能です。売店では手作り弁当とお茶一本のみ利用可能です。

テイクアウトは可能?

食堂のメニューは弁当容器に詰めてテイクアウトも可能です。カフェでもベーカリーはもちろん、HOT弁当やサラダなども充実しています。

ミールカード学生会館プラン年額210,000円(月額17,500円)

※月額でもお支払い可能です (山口銀行の開設が必要)

利用すれば するほどお得!

万一1年間で使い切れなくても、翌年の購入費に充てられるから安心
※事務手数料を差し引いた繰越基準額で計算されます
※繰越基準額など詳細についてはお申込み時に説明いたします

学生会館だけの特別プラン

土曜日の朝食サービス
学生会館入居者だけ土曜日も200円がサービスされます。(9時~10時30分まで利用)
※夏期春期長期休暇期間時の短縮営業時は1日700円の利用です。

FAVOcafeでのウェルカムパーティの開催
4月に入居者対象の交流企画を実施します。新しい友達もできる良い機会です。

保護者に安心をお届け
生協webサービスにご登録いただくとお子様の利用履歴をご覧いただけます。

学生会館での暮らしをより快適に、そしてより充実したものにする「学生会館+」のご案内

「学生会館+」は入居者の皆様が入学から卒業まで、より快適な暮らし・充実した大学生活を過ごせるよう開始した入居者だけのサービスです。生協では暮らしと学びを支援する様々なサービスを行っていますが、こちらに加入された方だけが受けられる特別プラン随時更新しております。「学生会館+」を活用して、あなたの有意義な大学生活につなげていただけたらと思います。

年額30,000円(月額2,500円)
※お支払は月額の場合ミールカードと一緒に引き落とされます

1、必要なときだけ使用する新しい生活スタイル「学生会館レンタルサービス」

学生生活の間だけの住まいであることや、学部よってはキャンパスの移動も踏まえると室内で揃えるのは身軽にしておきたいもの。
学生会館+サービスは、「毎日は使用しないけど、必要なときに使用できる」レンタルサービスをご用意しました。

自転車レンタル
学内にある居住空間だから、普段の登校は徒歩で充分!
でも学外移動に必要な場合もあります。その際に利用できるレンタル自転車を用意しています。このサービスは引越し時にもとても助かります。
※お一人専用の一台、入居時に鍵をお渡しします
※パンクや故障はご自身の負担になります

生活用品レンタル
普段は使用しないけど、必要なときにあると助かるなという生活用品ありますよね。そうした貸し出しサービスをしています。入居者の希望に合わせて随時増やしていきます。
【貸出用品一覧】アイロン/工具/裁縫道具etc.

学業ツールレンタル
学生会館+はあなたの学業も応援します。 グループワーク時にあるとたすかるプロジェクタ等のツールやコネクタ等、貸出いたします。
複合機(コピー、プリンタ)を退去までお部屋に設置!プリンタを購入する必要はありません
※消耗品はご自身の負担になります

2、勉学や一人暮らしの必需品をお部屋にお届けします

大学生はレポート提出を求められることが多くあります。
「プリンターの黒インクがすぐなくなる...。」と入居者の声をよく聞きます。
学生会館+でお使いいただいているプリンターの黒インク、日用品などを年2回入居者のみなさんにプレゼントいたします。

3、コミュニティルームの本棚もシェア!みんなでここだけの図書館を完成させよう

「学生会館+」では学内の生協店舗FAVObooksで年2冊好きな本を読むことができる書籍チケットをお渡しします。
読んだ本はコミュニティルーム本棚で保管、今度は他の入居者が購入した本を借りて読むことができます。普段自分では読まない本にも触れてください。
ここだけの図書室を入居者同士で完成させましょう!
※書籍チケットは教科書にはご利用いただけません

4、希望者対象|自分たちで力を合わせてこの会館をより充実したものにしていこう!学生会館サポーター(GS)活動

会館内にこんな空間があったら、こんなサービスがあれば…、そうしたことをチームワークで創り出します。
主体的に取り組むワークはあなたをより成長させてくれるでしょう。また交友関係も更に広がります(活動手当も支給されます)

■ こんなことが実現できました!
(Zoom)交流企画/館内ショップの延長営業&お弁当販売/清掃活動/新入生受験生向け館内案内/新入居者説明会/クリスマスパーティー
■ こんなことやってみたい!(予定)
館内ショップ土曜日営業/ハロウィン/たこ焼きパーティー などなど

5、<学生会館+ 特典> 新生活準備サポートセンター(=新サポ)ご来場・当日申し込みで10,000円 CHORUCA プレゼント

新サポは契約時(オンラインor 実来場)必ずご来場いただく場所です。

入居後(4月~5月)電子マネー(CHORUCA)にて自動チャージします。
※ミールカードにはお使いいただけません。

更に!「学び成長出発プログラム」で貴重な経験と出会いを! 学生会館入居者は+40,000円(※)で受講できます

普段の学生生活では経験できない出会いや体験は、あなたをよりなりたい大人に向けて成長させてくれ、有意義な大学生活を届けてくれます。年数回の触れてほしい出会いや講演、山口を知るプログラムの他に、保護者に安心をお届けする親元通信の送付サービスも含まれています。
(詳しくは別紙の準備マニュアルを御覧ください)
学生会館の学生には全員受講してほしいから…特別価格で提供します。
(なお支払いは1年時のみ、詳しくは別紙の準備マニュアルを御覧ください)
( ※通常受講料は50,000円)
( 12月送付予定)

受講者の声

私は「まなたび」を受講して、自分というものを見つめ直すことが出来ました。様々な学科や多様な考え方を持つ人との交流は、とても刺激的で自分が興味を持つことが出来る範囲が広がったように思います。
また、先輩方のサポートがとても丁寧で、私は部活動以外でもこのような素晴らしい関係を築けたことをとても嬉しく思っています。

今すぐ相談してみよう