鳥取大生の学びに必要不可欠な教科書
教科書購入について
大学での「教科書」の買い方は高校までとは違います!
高校までは…
授業はクラス単位で、時間割が決まっています。
- クラスで同じ授業を受ける
- 教科書は指定のものを体育館などで一斉購入
大学では…
履修ルールに従って、講義を自分で選びます。
- 受ける講義は人により異なる
- 必要な教科書も自分で選んで購入
高校と違い、自分が受けたい講義を、自分で選択できるのは、大学ならではの楽しみ!
講義概要や教科書・参考書の情報は大学のシラバスにあります。講義を決めたら、次は教科書・参考書を購入しましょう。
教科書・参考書購入の手引き
ご入学後、前期・後期・集中講義等の教科書は生協でご購入いただくことになります。また、参考書や専門書も販売しています。
前期・後期の教科書は特設販売会場で
大学では高校までと違い、自分で受講する講義を決め、指定された教科書や参考書を自主的に購入します。講義概要や教科書・参考書の情報は、大学から配布されるシラバスに記載されています。よく読んで講義を選択し、必要な教科書を揃えましょう。
2023年度の購入の仕方
学科別購入費用
学科別購入費用例
各学部学科の教科書購入費用例(1年間の教科書代金を抽出しました。)
※必修科目のみの例です。実際にはこれに選択科目等の教科書が加わります
地域学部
地域創造コース | 23,009円 |
人間形成コース | 25,062円 |
国際地域文化コース | 21,152円 |
工学部
機械物理系学科 | 43,094円 |
電気情報系学科 | 26,700円 |
化学バイオ系学科 | 64,000円 |
社会システム土木系学科 | 26,524円 |
医学部
保健学科看護学専攻 | 29,864円 |
保健学科検査技術科学専攻 | 20,576円 |
生命科学科 | 14,990円 |
農学部
生命環境農学科 | 44,263円 |
共同獣医学科 | 33,500円 |
教科書の購入のために「生協電子マネー」を準備しましょう!
大学生協の組合員なら、教科書を組合員割引で購入できます。
鳥取大学生協の組合員になると、教科書を電子マネー決済すると
11%ポイント還元
され、おトクにご利用いただけます。
忘れないように、「教科書代金事前チャージ」を利用しましょう。
※事前チャージのお申し込みをすると、学生証を初めて生協のレジに学生証をかざす時に、お申込み頂いた金額がチャージされます。
教科書情報Web TEXT-IT
教科書の注文方法
教科書購入webサイト「TEXT-IT」からご注文!
- 教科書店は前期・後期開始時の期間限定で営業しています。お早めに、忘れずに教科書をご購入ください。授業に必要な教科書を必ず購入して受講しましょう。
- 販売期間・営業時間など詳しい情報は入学後に配布予定の「教科書ガイド」または以下のURLからご覧ください。(Text-itは4月以降(予定)にご覧いただけます。
【鳥取キャンパス対象】教科書は大学生協で揃えましょう!
教科書ご注文の流れ
1 シラバスを確認
自分が受講する講義のシラバスを確認して、使用する教科書をチェック!
2 スマホで注文
1 教科書を検索
キーワードで検索!講義名・教員名での検索がおススメ!
2 注文を確定する
必要な教科書をカートに入れて、注文を確定。
3 受取日時の指定
混雑回避のため、受取日時毎に人数の上限があります。指定した受取日時以外では、お受付できません。
4 支払い方法の選択
事前決済(ウォレット)
生協電子マネー
3 店舗で受取り(販売期間・営業時間はTEXT-ITでご確認下さい)
事前決済(ウォレット)で お支払いの方
受付でお名前を お願いします
受付時、お名前にて予約して頂いた教科書をお渡しします。購入される教科書と合っているかご確認ください。
教科書のお受取り
ご注文の教科書でお間違いないか確認をお願いします。混雑緩和のため、 複数冊数のご注文をお願いします。
生協電子マネーで お支払いの方
受付でお名前を お願いします
受付時、お名前にて予約して頂いた教科書をお渡しします。購入される教科書と合っているかご確認ください。
お支払い
学生証に付随する生協電子マネーに事前チャージ 後、決済をお願いします。
教科書のお受取り
ご注文の教科書でお間違いないか確認をお願いします。混雑緩和のため、 複数冊数のご注文をお願いします。
『来なんせ!新入生!』に参加しよう!
教科書の購入方法から講義の選び方まで 先輩サポーターが案内してくれます!
日時:4月上旬
場所:鳥取キャンパス 第一体育館
※当日までに生協への加入手続きがお済みでない方は、参加できない場合がありますので、ご了承ください。