大学生の強い味方!ミールカードってなぁに?
ミールカードとは?
ミールカードを利用して健康な食生活を送りましょう
大学生協では未来のある、成長期の食べなければならない大学生のために、財布の中身を気にすることなく安心して食事ができるようにミールプランを開発いたしました。
お子様には「健康で元気な大学生活を送りたい」という望みはあっても、「どういうものを食べればいいの?」「自分では毎日作れないけど、どうしたらいいの?」という現実が待っています。ミールカードを持つことで「まず毎日栄養バランスを考えて食べる」ことができるようになります。
健康でいたいと思っていても、知識や経験、実績がないとなかなか健康な生活を送ることは難しいと思います。そのために、意識を行動に変え、食生活を支えるミールカードを4年間使っていただきたいと思います。
ミールカードとは?
申込みで、学生証にミール機能をプラス!学内の食事にのみ使用でき、在学中は繰越利用可能な「1年単位の定期券」カードです。
お申込みいただくと、学生証にミールカードとしての機能が追加されます。
学内の食堂と、食品の購入のみ利用可能なため、食費としての仕送りが他の用途に消えてしまう心配がなく、確実な食費の確保につながります。
生協店舗での食費の支払いは、ミールカードで安心!
ミールカードは健康な食生活のキープに役立ち、ご本人はもちろん保護者の方にも安心いただけるカードです。
大学生の食生活に大切な3要素 ミールカードがすべて解決します!
1.健康面
削りがちな「食費」を確保できます
「今月ちょっとピンチ」という時に、 一番削られやすいのは「食費」という結果に。
ミールカードは、保護者の皆様のお子様への「毎日きちんと食事してるだろうか」「栄養バランスのよい食事をして欲しい」という不安や心配と、生協の「学生の食生活を改善し、充実した大学生活を送って欲しい!」という願いから誕生した食生活支援システムです。
2.経済面
一人暮らしをしている大学生の食費とは
一人暮らしをしている大学生の1ヵ月あたりの食費から、1年間に必要なおおよその食費を算出しました。ミールカードのご利用金額は、食堂の営業日や長期休暇の帰省などを考慮して設定させていただいています。
3.時間
忙しい大学生活をサポートします!
◇入学時(4~5月)に良い生活リズムを定着させる
春先は、新生活に慣れることが優先です。新しい仲間たちと一緒にご飯を食べて、いいスタートを切りましょう!
◇テスト期間は鳥大生全員のイベント
大学では、年に4回テストがあります。大事な時期こそバランスの良い食事を摂りましょう!
◇上回生も実習や研究室で大忙し!!
学年が上がると、ますます時間が限定されます。好みに合わせた使い方ができるのも魅力的です。
鳥大の周囲には飲食店が 少ないです。
鳥取大学の周りには、飲食店など昼食時に利用できるお店があまり
多くありません。大学のお昼休みは60分のため、ほとんどの学生が、
学内の食堂で昼食をとるか、生協ショップを利用しています。
大学生って本当に忙しい!ミールカードを上手く使って、生活リズムを整えよう!
1. 入学時(4~5月)の 生活リズムが 定着します
春先は、新生活に慣れることが優先です。新しい仲間たちと一緒にご飯を食べて、いいスタートを切りましょう!
2. テスト期間は鳥大生全員のイベント
大学では、年に4回テストがあります。大事な時期こそバランスの良い食事を摂りましょう!
3. 上回生も実習や研究室で大忙し!!
学年が上がると、ますます時間が限定されます。好みに合わせた使い方ができるのも魅力的です。
生協職員からのおすすめ
鳥取大学生活協同組合 食堂部店長
健康な体で社会人になってもらう為の家庭の食卓の代行として
大学生となり始めて一人暮らしをするという方が大半ではないかと思います。その中でも気がかりなのは、保護者の方も学生本人も共通して食生活についてだと思います。保護者の方が気にかけこられた食事ですが、親元を離れた学生は栄養の偏った食事や食費を削って欠食するなど一人暮らしになると食生活は乱れがちです。
今すぐに影響が出ることは少ないでしょう。しかし、まだ体が成長している学生の皆さんにとって、乱れた食生活は卒業後の社会人人生においてまで大きな影響を及ぼすでしょう。特に入学直後の食生活は卒業までの食事習慣の基準となります。早期から規則正しい食生活を維持することは大きな意味があります。
また、自身でバランスを考え食べるメニューを決めるということは学生の皆さんにとって、将来のための力にもなっていくでしょう。健康な体を維持し生活をすることは、学びの時間を有意義にし、友人との楽しい時間を過ごし豊かな大学生活を送る助けとなります。学生の皆さんが健康で無事卒業を迎えられることが何よりの望みです。
大学生協では保護者の皆様に代わり、健康で安全な食事で学生の大学生活を支えます。これまでも添加物等に配慮した安全な食事、時には楽しく食事をしていただけるようフェアメニューの展開等を行ってまいりました。
また、毎日の楽しい食事のために「ミールカード」という仕組みも生まれました。毎日の食費を確実に守る仕組みで、日々多くの学生で食堂は活気に満ち溢れております。ぜひミールカードとともに食堂のご利用をお待ちしています。
お子様の食生活は、鳥取大学生協の食堂にお任せください。
ミールカード利用者の声
僕の食生活の支えになっています
僕は対面授業があるときは毎日お昼ご飯を食堂で食べ、授業が終わったら夜ご飯を食べて家に帰ります。なので僕の食を支えているのは間違いなくミールカードです。ミールカードをフル活用した結果、昨年はミールカード20万円分を使い切りました。それほど食堂に通い続けることができたのは、週ごとに変化する多彩なメニューや、定食・麺・パン・お弁当などその日の気分によってメニューを変えるだけで毎日楽しく食事することができたからです。みなさんもミールカードで楽しく食事をしませんか?毎日通っても飽きません
私はほぼ毎日、2食以上は生協食堂を利用しています。自炊だとどうしても偏りがちな栄養バランスですが、学食だとバランスの取れた豊富な種類の主菜や副菜があり、自分で選んで美味しい食事を取ることができます。季節の行事に関連したメニューやご当地メニューなど、毎日通っても飽きない工夫がされていて、友達と何を食べるか楽しみにしながら利用しています。また、食堂に行く時間がない時でもセルリアのパンや生協ショップの弁当を購入することができ、とても便利です。
保護者のみなさんの声
保護者の方からもご好評いただいています
生活リズムを整えるカードです!
初めはあまり利用していなかったようですが、学校に慣れ(?)てくるにつれて、便利だと思ってくれたようでした。いろいろなメニューの中から選ぶことができて、自分で栄養面を考え、高校生までのように苦手なものは食べないなんていうことが減り、びっくりしています。子どもとのつながりが生まれます
毎月、どんな食事をしているのかなぁと生協からの連絡を楽しみにしています。本人なりにサラダを入れたり工夫が見られたりすると安心です。試験中や研究の忙しい時期は、多く利用しているようで、下宿に帰り、調理することを思うととても助かっております。また、私どもも何度か食事させていただきましたが、大変おいしかったです。任せたいと思える食堂です
大学、大学院と6年間ミールカードを利用しました。学年が進むにつれて、昼食はもちろんのこと夕食も利用することが多くなりました。メニューも豊富、何より栄養管理が行き届いているので食生活についての心配はなく、一人暮らしをされている親はありがたいです。食事の詳細がわかるので、食生活も把握できました。男の子なので、まめな連絡がないのでネットで食事をしているのを見て「元気なんだな」と生存確認もしていました。学生にとって、食生活は大切ですので、利用しやすい場であって欲しいと思います。6年間お世話になりました。