大学生協ってなぁに?
大学生活のスタートは、生協加入から
ようこそ徳島大学へ
新入生ならびに保護者の皆様へ
徳島大学生協 理事長
田中 秀治
徳島大学大学院
医歯薬学研究部 薬学域教授
お子様の徳島大学ご入学おめでとうございます。私ども徳島大学生活協同組合役職員一同、心からお慶び申し上げ、歓迎したいと存じます。
さて、これからは高校生活とは違った勉学環境と生活条件のもとでの新しい生活が始まります。それに向けて、大きな夢と一抹の不安を胸に入学準備を始めておられることと思います。徳島大学生協は新入生サポート活動や教科書販売等を通じて新入生の大学生活が滞りなく始められるよう支援しております。徳島大学生協は、大学生活を側面から支える組織として、学生と教職員の出資金をもとに自主的に運営されています。
購買部では、文具・実験用具・パソコン・食品・旅行手配・自動車教習所の取次・就職支援事業など勉学研究用品を中心に広汎で品質のよい商品を安価に提供しています。
書籍部では、教科書・参考書・専門書・新刊書などを取り揃えています。読書推進活動として「読書マラソン」の取組み、学生が揃えておくべき「基本図書目録」の作成など、勉学のお手伝いをしております。
食堂部では、栄養面に配慮しつつ、食育を考えながら安心して召し上がって頂ける食事を提供しています。
また、上記事業の他に、学生どうしのたすけあいを目的とした「学生総合共済」の事業があります。大学生協共済連の運営により、全国211大学生協で約71.9万人が加入しております。学生生活において不幸にして起こる事故(ケガ)・病気などに対して手厚く保障されます。徳島大学生協における2019年度の給付金額は約2,786万円(303件)に達しています。その他、日常生活や大学での講義・実習、インターンシップ中に他人に迷惑をかけ、損害賠償を請求された場合に保障する「学生賠償責任保険」も取り扱っております。
このように、徳島大学生協は、学生生活を送る上で必要とされる多方面の事業を行い、大学の福利厚生活動の中で重要な位置を占めています。学生・教職員組合員自身によって運営され、利潤が目的の組織ではありませんので、組合員の要求に即した運営が可能となっています。
安心して充実した学生生活を送り、勉学に励むことができますよう、また協同の心を育むためにも、「生協」と「学生総合共済」にご加入くださいますようお願い申し上げます。
生協の仕組み
大学生協は、組合員の出資金により運営され、組合員自らが運営に参加し、組合員に対して事業活動を展開するという仕組みになっています。入学時に生協にご加入ください。
徳島大学では学生の約96.7%が生協に加入し、組合員は現在9,700名を超えています。
生協を利用するには、生協への加入が必要です
加入し組合員になるための出資金は
15口 15,000円 をお願いします
- お預かりした出資金は、ご卒業時に返還されます。
生協加入のメリット
主な生協加入の特典
自動車教習所組合員価格

電子マネー
7,000円分プレゼント!!
食品購入時ポイント還元

食堂利用や飲料等の食品購入時にポイントが付きます。既定のポイントが貯まると自動的に電子マネーとしてチャージされます。
単品で高額なポイントが付くお得な商品もあります。
教科書10%引(教科書販売期間中)

生協電子マネー事前チャージがおすすめです
あらかじめ必要額をチャージしておくことで、コロナ対策として3蜜を避け安心して教科書を購入できます。
教科書購入後の残高は、電子マネーとして文具や書籍など生協店舗で利用できます。
お申し込みはVsignのショッピングページをご利用ください。

勉学研究用品 教科書・本
10%引(教科書販売期間中)
書籍・PC、資格取得、学内講座、白衣、実習用品 etc

食堂 メニュー
バランスの良い食事を提供
食堂、カフェ、ショップ etc

日常生活 コンビニエンス商品も充実
文具、日用品、コピー、菓子、食品、パン、弁当 etc

旅行体験 自動車学校組合員価格
国内・海外旅行語学研修、自動車学校 etc
共済・保険について
学生総合共済の加入をおすすめします
学生総合共済は、いわゆる「保険」とは違います。
保険も学生総合共済(生命共済)もリスクに備えるという意味では同じです。でも違いがあります。保険は自分のために入るものです。一方、学生総合共済は大学生協が学生組合員が万が一のときにも学業を継続できるようにするために作った制度です。その保障内容は大学生活にあった内容になっています。そして自分のためだけではなく、全国の大学生協の仲間のためにも使われます。健康で安全な大学生活を送るために困ったときはお互いにたすけあう、その気持ちを形にしたのが学生総合共済です。
大学生活は高校までとは違います。

サークル活動、調査やレポート、一人暮らし、実習や実験、留学、就職活動、車の運転、自炊、アルバイト…。大学生活は勉強だけではなく日常生活でも行動範囲が大きく広がります。年齢的にも20歳を迎えて責任も大きくなります。自分の健康や安全、他人に迷惑をかけないためにも自分自身で気をつけることが大事です。もし、病気になって入院したら、ケガをして松葉杖生活になったら、もし扶養者が亡くなってしまったら…。万が一に備えてください。
徳島大学にご入学されるみなさまに、 2つのおすすめプラン をご用意いたしました
生協出資金は 15口 15,000円 をお願いしております
出資金は卒業時に返還いたします
1口からでも加入できますが、事業規模等から15口15,000円でお願いしています。
大学生活におすすめの保障のセット
標準プラン
生協加入
自分自身の病気やケガだけではなく、事故等で他人に迷惑をかけて賠償責任が発生した場合も保障するプランです。
自宅外生用
自宅生用
安心して大学生活をお過ごしいただくための
充実プラン
生協加入
自分自身の病気やケガだけではなく、事故等で他人に迷惑をかけて賠償責任が発生した場合と「今」困ったときにも、そして扶養者に万が一のことがあった時に学資費用をサポートするプランです。
自宅外生用
自宅生用
徳島大学生協のおすすめプラン
充実プラン
標準プラン
学生本人の病気・ケガに備える
生命共済
1年間の掛金 14,400円(BF)(1ヶ月あたり 1,200円)
- 病気入院…日額 10,000円(1日目から200日まで)
- 病気手術…1回につき定額 50,000円
- ケガの入院…日額 10,000円(1日目から200日まで)
- ケガの通院…日額 2,000円(1日目から90日まで)
- ケガの手術…1回につき定額 50,000円
- 扶養者が事故で死亡した場合…500万円
-
ストーカー被害見舞金…定額5万円
※ストーカー被害見舞金は生命共済加入者対象の見舞金制度です。共済の保障ではありません。
他人への賠償に備える
学生賠償責任保険
1年間の保険料 1,800円(19H:一人暮らし特約なし)
1年間の保険料 8,500円(19HK:一人暮らし特約あり)
-
日常生活(正課の講義等を含む)における賠償事故(国内・国外)1事故最高3億円まで
示談交渉サービス付(国内のみ。) - 正課の講義等での名誉き損事故など(年間最高500万円まで)
- インターンシップや臨床実習も対象
(一人暮らし特約あり) ※自宅や持ち家から通学される方は加入できません
- 借家人賠償責任保障…1事故最高1,000万円まで(示談交渉サービスあり)
- 火災・水ぬれ等による家財の保障…1事故最高200万円まで
- 破損・汚損保障…1事故最高50万円まで(免責金額1万円)
- 家財・自転車盗難保障…1事故最高50万円まで
- 父母駆けつけ費用保障…10万円まで
※詳しくは学生総合共済パンフレットをご覧ください。
扶養者のもしもに備える
就学費用保障保険
1年間の保険料1口2,600円/3口7,800円(19W)※2025年卒業予定の1年目の保険料 ※15口までご加入いただけます。
- 扶養者が病気やケガで死亡したり、ケガで重度後遺障がいを負って学生本人が扶養者に扶養されなくなった場合の学資費用をサポート
学生生活110番
一括払会費 〈4年間〉9,450円(税込) 〈6年間〉14,170円(税込)
- 生活相談電話サポート(相談窓口)
-
トラブル出動サポート(24時間・365日 受付対応)
※共済・保険とは別のサービスです。
詳しい保障内容、サービス内容はパンフレットでご確認ください
すでに加入の保険・共済があってもあわせてご加入をご検討ください
check すでに加入の保険・共済があれば保障内容をご確認ください
- 入院はケガも病気も、日額1万円以上あるか
- 入院はケガも病気も、1日目から保障されるか
- 入院はケガも病気も、200日まで保障されるか
- うつ病などのこころの病による入院も保障されるか
- 保障対象とならないスポーツがないか
- アルバイト中や日常生活での病気やケガも対象になるか
- 旅行中(国内・海外)での病気やケガも対象になるか
保障内容の確認が必要です
生命共済は大学生のための制度ですので、保障内容も大学生活にあったものになっています。
こども向けの保険などの満期日を確認してください
「親が加入する保険に付帯された保障」や「こども向け保険」には、お子様が19歳~20歳を迎えると、満期となるものが少なくありません。満期後うっかり放置されれば危険な「無保障」の状態になります。
他の保険・共済に加えて、「学生総合共済」で手厚い保障を
生命共済は他の保険・共済から保険金や共済金が支払われた場合でも、共済の給付を減額されることはありません。すでにご加入されているものに加え、学生総合共済にご加入いただくことで、さらに手厚い備えが実現します。
よくあるご質問
Q.
アパートを契約したら学生賠償責任保険一人暮らし特約ありには必ず加入しなければなりませんか?
A.
はい、必ず加入して下さい。ただし他の火災保険などに加入済みの場合には加入する必要はありません。
Q.
学生教育研究災害傷害保険(学研災)に加入したので大丈夫ですか?
A.
学研災の詳しい補償内容については、大学の担当窓口へお問い合わせください。大学生活のもしもに備えて、大学生協の共済とあわせておすすめする保険をプラスしてご加入いただくことで手厚い保障をおすすめします。
Q.
健康に自信があるので加入は考えていません。自宅生ですし、共済への加入は考えていないのですが。
A.
実際に給付を受けられた方からは、「まさか自分が・・・」という声が寄せられています。大学生活は高校までと違い、実験実習・サークル活動・アルバイト等と行動範囲がぐんと広がり、生活も不規則になりがちです。また多くの学生さんが体験するインターンシップやボランティア、学外実習の場合、学生総合共済(生命共済)や学生賠償責任保険に加入していることが必須の場合が多いです。
学生生活110番について
学生生活110番 ※共済・保険とは別のサービスです。
学生の皆さんの様々な悩み、トラブルに対して相談・各種機関の窓口紹介・トラブル出動サポートを提供しています。
トラブル出動サポート
トラブル発生時 に、出動するサポートです。
こんなトラブルに対応いたします。

水回りのトラブルサービス 【無料】
自宅のトイレが詰まってしまった!
蛇口の水漏れ、配管の破損、排水・下水の詰まり、トイレタンクの故障

カギのトラブルサービス 【無料】
帰宅したとき、カギがないことに気がついた!
玄関、ロッカー、物置、金庫、スーツケース
- 玄関の開錠作業には顔写真・お名前・住宅物件の住所の3つが確認できる身分証が必要です。
- オートロックは共有部のため、開錠出来ません。

ガラスのトラブルサービス 【無料】
不注意で部屋のガラスを割ってしまった!
不注意によるガラス割れ、突風によるガラス割れ、不審者の侵入によるガラス割れ

自転車のトラブルサービス 【税込1,000円】
自転車が突然パンクしてしまった!
パンク修理、カギの開錠、チェーンはずれ
- 作業費・出張費・カギの開錠・チェーンの調整・パンクのパッチ修理までは税込1,000円に含まれています。

自動車ロードサービス 【無料】
キー閉じ込め、レッカー移動、キー製作、脱輪、バッテリー上がり、ガス欠

バイクロードサービス 【無料】
キー閉じ込め(メットイン)、キー製作、U字ロック切断、バッテリー上がり、レッカー移動
- 作業費・出張費は無料になります。修理に必要な部品は実費になります。
- ご希望のお時間に伺えない場合があります。
- 作業内容によっては、預かり作業となる場合があります。
- 部品代、ガソリン代は実費負担となります。
- 特殊な構造・部品を使用する場合は、作業をお断りする場合があります。
- 20kmを超えるレッカー移動は、500円(税別)/kmかかります。
生活相談電話サポート

お困り事
を、
24時間365日
相談していただけるサービスです。
大学生になると行動範囲が広がり、
思いがけないトラブル
に巻き込まれることも少なくありません。
ひとり暮らしはもちろん、自宅生の方も、
様々なトラブルに関して幅広く相談
いただけます。
こんな悩みを相談できます!
紛失
財布を落としてしまった。 中には学生証やクレジットカードも入っており、 悪用されないか心配 だ。どうしたらいいか?
病院案内
ひとり暮らしで、 体調が悪く なった。 病院の場所が分からない ので教えて欲しい。
- 医療情報サイト等を使い、病院をお探しします。
ワンクリック詐欺
送り主不明のメール 内のURLをクリックしてしまい、 高額な料金を請求 する案内が表示された。どうしよう・・・
盗難
夜、アパートに帰ったところ 空き巣 に入られており、 物を盗まれていた。 どうしたらいいか?
施設案内
公共施設(郵便局・駅など)・ 各種店舗の場所・連絡先・営業時間 など知りたい。
訪問販売
アパートに 訪問販売員 が来て、景品など 強引に渡されたうえに、契約 させられた。どうしたらいいか?
生協・大学案内
学生課の番号を知りたい。 大学生協の購買・食堂の営業時間が知りたい。
事故
朝、自転車で通学途中に 歩行者と接触 してしまった。どうしたらいいか?

トラブルに巻き込まれたとき、悩みを抱えているとき、ひとりで抱え込まないで、いつでも相談ください。
行政機関・消費者保護団体・大学・各種施設・その他相談窓口のご案内
- インターネットなどで、適切なお問い合わせ先をお調べするサービスです。
- 紹介先において費用が発生する場合は、本人の実費負担になります。
生協電子マネーの事前チャージについて
※お申し込みはVsignのショッピングページをご利用下さい。
教科書の購入には生協電子マネー事前チャージがおすすめです!
生協電子マネー事前チャージとは?
教科書購入のため、予め生協組合員証に電子マネーとして3万円をチャージしていただく制度です。事前に教科書代として代金を確保していただくことで、スムーズに教科書を購入して頂く事ができます。
教科書購入後の残額は後期以降の教科書購入や、生協店舗での文具・書籍・食品等の購入時にも電子マネーとしてご利用いただけます。現金のやり取りがないのでお会計がスムーズになる上に、食事や食品利用時にはポイントがつくのでお得です。
生協電子マネーのメリット
会計時に生協電子マネーをご利用いただいた場合、商品によりポイント還元があります
-
食堂では・・・
すべてのメニューで 1%のポイント還元
ショップでは・・・
食品の利用に対して1%のポイント還元
ボーナスポイントがつく企画商品もあります。 -
ポイントは電子マネーに交換して使用できるのでとってもお得です。
- 組合員証への電子マネーチャージは、生協店舗のレジでも対応いたします
- 電子マネー専用チャージ機は、各キャンパスの複数店舗に設置しております。(チャージは1,000円単位です)
- 電子マネーチャージは、生協店舗のレジまたは専用チャージ機にてご入金ください。
- 教科書販売の時期等に合わせた”プレミアムチャージ”をご利用になると、さらにお得です。
- 事前に組合員証へチャージしていただくことで、お会計がよりスムーズになります。
- 特に4月はレジ混雑緩和のため、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
加入プランについて
徳島大学生協の加入おすすめプラン
自宅外生(一人暮らし) 4年間在籍
標準プラン | 充実プラン | |||
---|---|---|---|---|
生協出資金 15口 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | ||
掛金・
保険料 |
学生総合共済
(1年間の掛金) |
生命共済
14,400円 |
14,400円 | 14,400円 |
学生賠償責任保険 一人暮らし特約あり
(1年間の保険料) |
8,500円 | 8,500円 | ||
就学費用保障保険
(4年制1年目の保険料) |
- |
7,800円 (3口の場合) |
||
共済掛金・保険料合計 | 22,900円 | 30,700円 | ||
学生生活110番
(卒業予定年まで一括払い会費) |
- | 9,450円 | ||
合計 | 37,900円 | 55,150円 |
自宅生(実家から通学) 4年間在籍
標準プラン | 充実プラン | |||
---|---|---|---|---|
生協出資金 15口 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | ||
掛金・
保険料 |
学生総合共済
(1年間の掛金) |
生命共済
14,400円 |
14,400円 | 14,400円 |
学生賠償責任保険
(1年間の保険料) |
1,800円 | 1,800円 | ||
就学費用保障保険
(4年制1年目の保険料) |
- |
7,800円 (3口の場合) |
||
共済掛金・保険料合計 | 16,200円 | 24,000円 | ||
学生生活110番
(卒業予定年まで一括払い会費) |
- | 9,450円 | ||
合計 | 31,200円 | 48,450円 |
自宅外生(一人暮らし) 6年間在籍
標準プラン | 充実プラン | |||
---|---|---|---|---|
生協出資金 15口 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | ||
掛金・
保険料 |
学生総合共済
(1年間の掛金) |
生命共済
14,400円 |
14,400円 | 14,400円 |
学生賠償責任保険 一人暮らし特約あり
(1年間の保険料) |
8,500円 | 8,500円 | ||
就学費用保障保険
(6年制1年目の保険料) |
- |
11,610円 (3口の場合) |
||
共済掛金・保険料合計 | 22,900円 | 34,510円 | ||
学生生活110番
(卒業予定年まで一括払い会費) |
- | 14,170円 | ||
合計 | 37,900円 | 63,680円 |
自宅生(実家から通学) 6年間在籍
標準プラン | 充実プラン | |||
---|---|---|---|---|
生協出資金 15口 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | ||
掛金・
保険料 |
学生総合共済
(1年間の掛金) |
生命共済
14,400円 |
14,400円 | 14,400円 |
学生賠償責任保険
(1年間の保険料) |
1,800円 | 1,800円 | ||
就学費用保障保険
(6年制1年目の保険料) |
- |
11,610円 (3口の場合) |
||
共済掛金・保険料合計 | 16,200円 | 27,810円 | ||
学生生活110番
(卒業予定年まで一括払い会費) |
- | 14,170円 | ||
合計 | 31,200円 | 56,980円 |
承認番号:21-6879-05-20201214