徳島大学生協 サポーターズコミュニティ

生協ウォレットの事前チャージ
入学してからの教科書購入が生協ウォレットを事前にチャージしていると楽になると書いてあるのですが、具体的にどのくらいチャージしておけばいいのですか?

あ様
こんにちは!
徳島大学理工学部理工学科応用化学システムコース新2回生のみやゆーです!
ご質問ありがとうございます!
返答が遅くなってしまい申し訳ございません。教科書購入のチャージについて、以下の通りご案内いたします!
1年生の場合、履修抽選の発表から授業開始までの期間が短いため、事前にチャージしておくことで、スムーズに教科書の予約・購入が可能になります。
チャージ額は学部や履修科目によって異なります。理系の学部では専門書が多く、高額になりやすい一方、文系の学部でも冊数が増えることがあります。
そのため、まずはご自身の履修予定の科目数や、シラバスに記載されている指定教科書の有無をご確認いただき、おおよその合計金額を見積もられることをおすすめいたします。
なお、生協ウォレットに多めにチャージしても、後期の教科書購入に利用できるほか、「Supica」に変換することで文房具や実習用品の購入、生協店舗でのお買い物にも活用できます。そのため、チャージ額が余ることを過度にご心配いただく必要はございません。
私のおすすめとしては、2口(8万円)のチャージです。教科書は今後も購入する機会が多いため、事前にまとまった金額をチャージしておくことで、買い忘れや不足の心配を軽減できるためです。
具体的なチャージ額につきましては、各学部の平均利用額や最大利用額を以下のURLにてご確認いただけまるほか、事前のチャージ申し込みも可能ですので、参考になさってください。
https://vsign.jp/tokudai/2025/shop/sale_pages/655
ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください!