大学生協への加入手続きについて

お申し込みが完了した方へ

⼤学⽣協へ加⼊のお⼿続きをいただきありがとうございました。

今後の流れについて下記の通りお知らせがあります。必ずお読みください。
①学⽣証(⽣協組合員証)のお渡しについて
②たった1STEP!WEBサービス利⽤のためのアカウント連携について
③共済マイページのご案内

①学⽣証(⽣協組合員証)のお渡しについて

学生証(生協組合員証)のお渡し 

徳島大学では学生証に組合員証機能が搭載されます。

学生証は4月1日以降順次行われる学部別ガイダンスで大学から配布されます。

前日までに手続きを終えられた方、期日までにミールカードや生協電子マネーをお申し込みされた方は、受け取った学生証にすでにそれぞれの機能が備わっています。

徳島大学生協本部 電話088-652-1073
Vsign問合せ専用ページ (リンク先

電子マネーのチャージについて

講義が決まったら教科書購入
徳島大学生協の教科書購入は、生協電子マネーのみのご利用となっています。

・教科書販売特設会場は、完全予約制です。あらかじめtext-itでのご予約をお願いしています。
・教科書販売特設会場では、スムーズなお受け取りを実施するため、生協電子マネーのみのお支払いとさせていただきます。

生協電子マネーは、あらかじめ学生証にお金をチャージして、生協の店舗で利用する徳島大学生協の電子マネーです。

新入生の方は、Vsignショッピングで事前チャージのお申し込みができます。事前チャージをお申込みいただくと、生協のレジに学生証をかざす時に、お申込み頂いた金額がチャージされます。

電子マネーについての詳細のご案内はこちら

②たった1STEP!WEBサービス利⽤のためのアカウント連携について

⽣協の提供するWEBサービスを全て利⽤するためには、Vsign等の利⽤に使⽤している 「⽣協アカウント」 と組合員加⼊の際に作成した 「組合員アカウント」 を連携させる必要があります。

⾚いカードの⽅は、連携が完了しています。
マイページのカードが「⽔⾊」「緑⾊」の⽅は、まだ連携がされていない状態です!下記より連携を⾏いましょう。

連携の⼿順

加⼊⼿続きをしていただいた⽅は、連携のステップ❶〜❸までが完了した状態になっています。
下記ページから、連携⽅法❹の「連携する」ボタンを押すだけで、連携が完了いたします。

⽣協アカウントは家族それぞれ
1つずつ作成しましょう

学⽣⽤アカウントがないと利⽤できないサービスがありますので、 組合員ご本⼈は必ず作成 してください。
保護者⽤は少なくとも1つは作成 をお願いいたします。(複数作成が可能です)

⽣協アカウントをお持ちでない⽅には、以下からお知らせが可能です。

③共済マイページのご案内

※契約者(学生ご本人)が利用できるサービスです

CO・OP学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険をご加入の皆さまは、共済マイページが便利です!
スマートフォンやパソコンから共済の手続きや保障内容の確認が行えるサービスです。

共済マイページでできること

加入状況の確認 加入状況の確認
共済金の請求 共済金の請求
住所・電話番号・掛金振替口座の変更 住所・電話番号・掛金振替口座の変更
学生総合共済
生協アカウントのマイページにあるこちらのアイコンからいつでもアクセスすることができます!

登録方法

2025年1月31日までに加入手続きを行った方

お手元に共済証書(または加入者証)が届きましたら、ご登録できます。

2025年2月1日以降に加入手続きを行った方

契約者(学生ご本人)が加入Webにて共済・保険のいずれかの加入手続きを行なった場合、共済マイページのアカウント(ID・パスワード)が自動で発行されるため、ご登録は不要です。
加入手続き(初年度のお支払い)完了後、最短で翌々日にご登録いただいたメールアドレス宛にID・パスワードをご案内します。

  • 契約者(学生ご本人)以外の方が手続きをされた場合は、共済証書が届きましたら契約者様にて上の利用登録ボタンから、または「コープ共済マイページ」で検索してご登録ください。
  • 手続きに不備があった場合は最短でのご案内はできかねます。
  • 「〜@mail.coopkyousai.coop」を受信できるよう、設定をお願いいたします。