(非課税)
(非課税)
※購入される方は、以下の約款(規約)を必ずお読みください。
ミールプランとは?
「食事の年間定期券」です
入学から卒業まで規則正しい食生活を送っていただけるような工夫がたくさん詰まっています!
食堂を便利に、お得に利用できます。
生協食堂が保護者に代わって学生にしっかりご飯を食べてもらう環境を用意します!
2024年度は1,500人を超える徳大生が利用しました!
ミールプランをおすすめする理由
ミールプランは料金前払いとなっており、学生証に内蔵されます。
そのため、学生証さえあれば食費を気にせずにご飯が食べられます。物価が高騰しても安心です。
「ミールプランがあるから生協食堂にご飯を食べに行こう!」と思え、これが「食べる意識」がなくならない秘密です!
- 国より厳しい添加物基準をクリアし、
国産肉を使用するなど厳選された食材のみを使用 - 徳島の食材を使用したメニューも提供
- 生産農家との密な連携で安全性を確認
→安心安全な食材から自分でメニューを選択し、食事ができます!
- 感染症の影響で対面授業が減って食堂を利用しなかった
- 留学が決定し、食堂を利用しなかった
- 自炊に慣れてきて食堂をあまり利用しなかった
→差額は次年度のミールプランの支払いに利用できるので安心です!
webページから保護者も学生の食生活を確認することができます!
親子間のコミュニケーションになるとの嬉しい声も頂いております♪
大学生は日々何かと忙しいものです...
- 研究
- 留学
- バイト
- インターンシップ
- 趣味 などなど...
ミールプランの利用で時間短縮し、挑戦したいことに挑戦できる大学生活にしませんか?!
(非課税)
(非課税)
特に少食の方向けLightプランの詳細はコチラ!
特に少食の方向けのプランです!
- ごはんSS+お味噌汁+おかず1品
- 丼S+お味噌汁
...で足りる方
少食の徳大生におすすめのプランです!
本当にLightプランで大丈夫ですか??
こちらは、実際にLightプランを利用している徳大生のある1日の食事例です。
Bestプランの食事例と比較してみると、明らかに食事品数が違うことが分かります!
また、Lightプランの1日上限額1000円も超えていることがわかります!
お米や様々な食材の値段が高騰している中、今後値上げも予想されます...
食堂は1食700円ベースです。
しっかりと食事をとる環境を確保するためにも、1食700円確保できるBestプランのご利用をおすすめします!
Bestプランの申し込みページはコチラです!
よくあるご質問
元をとることはできますか?
元は取れます!
例えば、Lightプランの方が毎日3食利用し、1,400円利用した場合...
198,000円(購入金額)÷1,400円(1日利用上限額)=約141日
つまり、7か月ほどで購入金額を超えて利用できます!
朝は家で食べる場合でも、Lightプランの方が毎日昼、夜2食の1,000円を利用すると、約198日で購入金額を超えて利用できます!
ミールプランは利用すればするほどお得になっています♪
Lightプランは平日営業日のみミールプランを利用することができます。
土曜営業日は現金または電子マネーSupicaでのお支払いとなりますのでご注意ください!
ミールプランを1日使わなかったときはどうなりますか?
日ごとの繰越はありません。
ただし、年間を通して、繰越基準額に満たない場合は繰越ができます。
繰越制度について詳しく教えてください
繰越基準額から、2月末時点での利用累計金額を引いた分を繰越金額といいます。
繰越金額は次年度のミールプランの購入金額の支払いに使用することができます。ミールプランを継続しない場合は、差額の50%を生協ウォレットにてご返金します。
また、卒業時には繰越金額の100%を返金します。
1日の利用上限金額を超えたときはどうなりますか?
1日の利用上限金額を超えた場合、学生証に内蔵されている電子マネーSupicaか、現金でお支払いできます。
ミールを利用しなくても食堂は使えますか?
ミールを利用しなくても食堂は利用することができます。
ですが、ミールプランを使って食堂を利用されることを強くおすすめします。
ミールプランがあると、
- レジが混雑していても、スマートフォンからお会計ができるトレーチェックがご利用できます!
混雑を避け、スムーズにお食事を楽しむことができます。 - 食事を疎かにすることを防げます!
ミール利用者とそうでない人との間では、1食あたり約150円の利用金額の差があることが分かっています!
大学生がまず削るのは食費です!
ミールは食べれば食べるほどお得なので安心です♪
健康的な大学生活を送るために、また食堂を最大限に利用するためにも、ミールプランを利用して食堂を利用されることを強くおすすめします!
分納はできますか?
分納も可能です!
分納手数料は無料です。支払総額は一括払いと同じです。
①申込時に、初回金額をお支払いいただきます。
②組合員アカウントを作成し、生協アカウントと連携します。
③5月末までに振替口座の登録を行います。
分納回数と金額についてはこちらをご覧ください。
早期申込特典とは何ですか?
早期申込特典とは、3月31日までにお申し込みいただいた方を対象に、生協ポイントが付与される特典です!
1生協ポイント=1円として生協店舗にてお使いいただけます。
保護者の食事履歴の確認の仕方を教えてください
こちらのサイトからご確認できます。
なお、アカウントの登録が必要となります。
(非課税)
(非課税)