
①受験生の皆さんへ
受験生の皆さん勉強を頑張ってください。勉強の面白みを考えながらすることをお勧めします。
②徳島大学の雰囲気や授業の様子を教えてください!
授業はとても静かに受けている印象です。
私が所属している部活では、とても賑やかに活動しています。
そのため、オンオフのスイッチをしっかり切り替えられる人が大学には多いと思っています。
③受験生へのアドバイス
自然科学コースは化学・生物・物理で受けることができる分、どれかの科目が簡単でどれかの科目が難しいということがあり得ます。私は二次試験で生物・物理を選択しなかったため、化学について少し書いておきたいと思います。
化学では大問が3つ用意されていると思います。一つはとても簡単な問題、一つはちょっと難しいくらいの問題、そしてもう一つは有機化学の知識問題が出ると予想されます。そのため、化学で受験をされる方は高分子化合物の知識をつけておくことを強くお勧めします。
私は科学を選択し、ビニロンの問題が出てきて分からなくなり、結果前期受験者のうち最下位でした。この経験より、今年の問題から出た教訓を書いておきます。
④入学準備はどのようにしましたか?
PCなどは生協で買って、初期設定まで一緒にしてもらいました。
⑤高校生の時大学でやりたかったことと、実際大学で学んでいること
高校時:化学と生物のどちらも学びたかったため生物科学を専攻しようと思い、自然科学コースに決めました。
大学時:自然科学コースでは科学(物理・化学・生物・地球科学)の4つのことのつながりを学んでいるので、自分のしたい生物科学にも関連することを学んでいます。
⑥徳島大学に来て良かったと思うことは?
生活面では、食堂のメニューが月ごとに違って魅力的なこと、大好きなカピバラを電車でいつでも見に行ける距離にあることです。
勉強面では、図書館の中がきれいで書籍も自習スペースも充実していて、勉強がしやすいところです。
⑦受験前日・当日に気をつけたほうがいいこと
前日はあまり寝られないと思いますが、寝れるだけ寝て当日を迎えるのが良いと思います。当日は自分の使う科目の復習などをして頭を回すことが重要です。二次試験の休み時間はとても長いので、お菓子などの軽食を持って行くことをお勧めします。
⑧合格した皆さんへ
合格おめでとうございます。つらい受験期をよく乗り越えました。あとは大学入試までの準備をしたら完璧です。