大学生の強い味方!ミールカードってなぁに?

ミールプランは食堂の定期券

食生活のサポート「ミールプラン」

サポート1

朝食から
夕食まで

サポート2

バランスの取れた
メニュー

サポート3

ミールプラン
の提案

徳島大学生協が、
学生の「食」をサポートします。

2022年度も利用者は 1,300 名以上!上回生になっても多くの方が継続利用中!
入学から卒業まで食生活をしっかりサポートしています。

ミールプランって?

食事をしっかり食べてもらうために作られた学内の食事のみで使える機能のことです。お申し込み頂くと生協組合員証にミール機能がプラス!学内の食堂と食品のみ利用可能なため、食費としての仕送りが他の用途に消えてしまう心配がなく、確実な食費の確保につながります。

健康で安心な食生活へ

事前に食費を1年間確保

 ミールプランは、1年間分の前払い(分割もあり)です。大学内でのお食事のみに利用できるため、「食費」がきちんと「食費」として反映されます。
 仕送りだけでは、お金を何に使っているかわかりませんが、ミールプランなら食費のみに使用されるため食事が摂れている安心につながります。

食べ控えも減り、理想的な食習慣へ

 食費が確保されている=生協食堂に行けばご飯が食べられる
 その為、「今月お金がない」といったいわゆる“金欠” を原因とする「欠食」や偏った食生活の防止に繋がります。食べ控えも減少し、理想の食習慣に近づけることができます。

食生活の不安が解消される

食べたい時に食べたものが利用できる

 ミールプランがあると、食べたい物が食べたい時に利用しやすくなります。
 1回生の時期は、授業も多いため1日3食利用し、学年が上がって授業数が減り、研究室など変則的な生活になると、空いた時間にパパっと食事が摂れます。
 “どんな生活スタイルにも合う” ため、どんな方にでも、安心してご利用いただけます。

大学生は労力や時間の節約が必須

 献立を考え、買い物に行き、調理をし、後片付けまで行う自炊に比べ、ミールプランはお会計は学生証をレジにかざすだけで決済でき、食事が摂れるため圧倒的に労力と時間の節約になります。
 そして、空いた時間で学業や課外活動に集中できます。特にコロナ禍ではオンライン授業等の波及によりレポートなどの課題が多く出される傾向にある為、特に1 年目で生活に慣れるまでは大きな支えになります。

結論、1回生の間の食事は ミールプランをご提案します

 多くの方が初めて一人暮らしをする大学生は、何事も初めてで慣れないことも多くあります。
・大学の各種行事
・部活や課外活動
・大学の日々の授業やレポート
・身の回りの家事  等

 意外と忙しく、生活リズムが狂いやすくなります。また、1回生の間は授業やレポートも多く、慣れないことには時間がかかります。
 まずは、1回生の間、大学生活に慣れるまではミールプランで食事を摂り、規則正しく健康的に過ごす基盤を整えることを強くお勧めします。

保護者も安心なサポート内容

保護者の願いを形にしました! 食事の履歴が全て生協マイページに反映される

 インターネットがある環境ならスマートフォンで簡単に前日までの食事履歴を見ることができます。
(注意:利用には生協アカウントの作成と連携が必要です。)

 食べた履歴は、いつ食事をしたか、食事の内容、栄養価などの情報を掲載しています。自分で食事を振り返って、バランスの良い食生活を目指して、改善に役立てることができます。
 保護者の皆様の「毎日ちゃんと食事してるかなぁ」という不安も片手で・すぐに・一目で解決できます。
 生協食堂は学内にあるので、食事に履歴がある=ちゃんと学校に通っていることがわかります。
 保護者から本人に連絡をする時のきっかけにもなって、「子供との会話が増えた」など喜びの声も多くいただいております。

ミールプランについて《金額・プラン内容などのご紹介》

今年度のミールカードの料金や仕組みなど、もっと詳しい情報はこちらから確認しましょう。

ミールプランを使ってよかった声をこんなに頂いています(一部抜粋)

生物資源産業学科 新4 回生保護者

自炊力をつけて欲しかったので、ミールプランは当初は購入しないつもりだっただが、何か予想以上に便利だったのと、土日は自炊するチャンスだと思ってミールプランを利用した結果、やはり自炊力はつかないけど、ミールプランがなかったらどうなってたか考えると恐ろしい

薬学科 新2回生保護者

昼食のお弁当を作る必要がなくなったので、親の負担が軽減された。友達とお昼を食べに行ったら楽しい大学生活が送れそう。

理工学科 新2回生保護者

入学して大学生活を実際に送ってみると思っていたよりも忙しく自炊している時間があまりなかったので、ミールプランに入っていて良かったなと常々思います。栄養も取れて、時間短縮もできるので大学生活を送るのにミールプランは欠かせないと思います。

徳島大学生の食事の実態を覗いてみよう!

実際に徳大生の先輩はどんな食事を摂っているのか見てみましょう!
下の図中にある 生協 は食堂などの大学生協のお店を利用したものです。

大学生が陥る悪い例

  • 新環境の生活に慣れる前に乱れた生活が習慣化してしまう
  • 徳大は1限目が常三島が8:40、蔵本が8:30開始と早く、朝食を作る時間と余裕がない
  • 徳大のお昼休みは常三島は55分、蔵本が60分のみと学外や家に行く時間がない
  • 徳大は夜も最大21時過ぎまで授業があったりレポート、バイトがあったりと時間が確保しにくい

実は徳大生って何かと忙しい💦

結果、費用も時間も
最初に削るのは食事

創成科学研究科 理工学専攻 応用化学システムコース 新1回生 福永 竜星君

 一人暮らしをしてみて、バランスの取れた食事を毎食用意するなんて到底無理だということに気づくと同時に、お母さんって凄い人なんだなと思いました(笑)
 一汁三菜を手軽に、しかも安く実現できる生協食堂は僕にとってなくてはならないものです!
 さらに、自分では作りにくい魚料理や揚げ物を食べられるのも食堂のいいところですね。
 もう4年間通ってますが、毎日食堂に行くのが楽しみです!

徳大生の先輩たちの入学前当時の声(一部抜粋)

理工学科 電気電子システムコース 新2 回生男性

一人暮らしでの大学生活の食事はどうしても忙しくなったり面倒くさくなったりしておろそかになりやすいと聞いていたので、入学時は食事はおろそかにせず、栄養バランスもしっかり考えようと思っていました。

薬学科 新2 回生 女性

自分で食事の内容を決められることに希望をもっていました。しかし、食事を作った経験が少なかったため、上手に料理ができるか不安に思うところもありました。

社会総合化学科 新2 回生男性

初めての一人暮らしな上、今まで料理をすることがなかったため、食事については不安に思っていた。

生物資源学科 食科科学コース 新4 回生女性

食事の大切さは理解していると思っていたが、一人暮らしになってどこまで一人でやれるかかなり不安があった。

私たちにおまかせください

ミールプランを支える生協スタッフの声

調理担当 板坂さん

お野菜もしっかり食べてね。

野菜を食べてもらいたい!

ついボリュームのある肉や揚げ物、パンや麺類などの炭水化物に食事が偏っていないでしょうか?心あたりのある人に一度試してもらいたいのが「豚肉とキャベツのスタミナ煮」。一皿で豚肉の旨みとともに1日の野菜目標量350gのうち150gが摂れます。国産豚のうでもも肉を、食べやすくて野菜となじむよう、しゃぶしゃぶ用に加工したものを使用。味付けのポイントは、牛エキスが入った 醤油ダレ。何度も試作を繰り返し、既製品にない美味しさに到達した自信作です。お肉のがっつり感と野菜のボリュームが一体となった一品をぜひどうぞ!

朝食担当 吉井さん

お魚メニューも豊富に揃ってますよ。

美味しさと安心・安全を追求!

生協食堂のほうれん草は、肥沃な大地と清涼な気候の宮崎県えびの高原でスクスクと育ったものです。おいしさの秘密は鮮度のよさ。工場が畑の真ん中にあり、収穫されてから短時間で冷凍保存されるので、新鮮なまま届きます。ビタミン・ミネラルが豊富な緑黄色野菜を、本来の味も大切にしながらご提供します。

カウンター担当 後藤さん

毎日約90種類のメニューを出しています。

お母さんのつもりで学生に接しています!

「いつも笑顔と愛情!」「学生さんからもパワーをもらっています。」と、とってもにこやかな吉井さんと板坂さん。2人とも徳大の食を支えて15年、レジや提供など多忙な業務を晴れやかにこなしています。「出来る限り顔を覚えて声をかけるようにしています。」「朝ご飯の時は、特に意識的に声をかけて、いってらっしゃいと授業に送り出しています。」大学生活では食事内容の選択の自由度は高くなる。そうなると、好きなものばかり、手軽なものばかり選んでしまいがち。「もう1品、お野菜もいかが?」「お魚も美味しいよ。」「こっちの野菜メニューもどう?」と提案しています。カロリーだけでなく、1日の3食全体での栄養バランスを気にしてもらいたいです。「1人ぐらしで実家から送り出しているお父さん・お母さんは、お子さんの暮らしぶりがご心配ですよね。お察しします。」と後藤さん。学生さんのことは、わが子を思うような気持で関わらせていただいております。学生さんの楽しいキャンパスライフに貢献させてください。