水産大学校生協 サポーターズコミュニティ
過去の質問&回答
2023/10/01 23:34
質問者:あおき さん
生物生産科について
今年生物生産科の受験を希望している者です。 授業について質問です。 スマート水産業についてや情報技術·IoTを活用した水産に関する学習はされていますか?
回答:うえだ さん 01/16
ご質問ありがとうございます。
スマート水産業や情報技術・IoTの活用についてですが、前線で活躍されている先生方が何名かいらっしゃいますが、生物生産学科には少ない印象です。
具体例を挙げますと、海洋生産管理学科の松本先生の研究は、水産庁のスマート水産業事業における成功事例として、全国的に注目されています。(水産白書にも記載されるほどです)
「デジタル水産業戦略拠点」として、全国に先駆けた取り組みが様々な記事が書かれていますので、プレスリリースに目を通して頂ければと思います。
また、海洋機械工学科には、画像識別を用いた魚の選別を研究されている先生、海洋生産管理学科には、音響技術による漁礁のモニタリングなど、様々な研究がされているため、是非一度、水産大学校のホームページの「刊行物・広報」にアクセスして目を通して頂き、更に興味があれば「Google Scholar」などで、先生の名前を検索し、論文を読んでみることをオススメ致します。
また、水産大学校は、国立研究開発法人 水産研究・教育機構の一組織です。かつて水産庁直轄の研究部門だったこともあり、
回答:うえだ さん 01/16
かつて水産庁の研究部門だったこともあり、全学科共通の科目として、水産学概論(1年次)や水産特論(3年次)では、水産庁や、研究部門の方が講演してくださります。
また、上記組織へのインターン・アルバイトも行われているため、水産業全般に興味のある方にとっては、進路の面でも、恵まれた環境であると、個人的には思います。
実習も他の大学と比較すると非常に多く、また、学生も魚好き、生き物好き、釣り好きなどが大半で、更に自然豊かな環境ですので、様々な「現場での体験」を求める学生にとっては、最高の環境ではないかと思います。