大学生活のスタートは、生協加入から

水産大学校に入学されたみなさんへ

水産大学校生活協同組合 理事長  荒木 晶(生物生産学科 教授)

 新入生のみなさん、水産大学校へのご入学おめでとうございます。4月からの新たな大学生生活を心待ちにしていることと思います。

 さて、水産大学校生活協同組合は、「水産大学校」という名前を冠していますが、大学そのものとは別の外部組織であり、学生のための福利厚生施設として大学と共に協力しながら運営されています。生協(生活協同組合)は、利用する一人ひとりが出資金を出し合って組合員となり、協同で運営・利用する組織です。生協といっても様々な生協があります。その中でも大学生協は、大学在学中の生活に特化して、学内・学外を問わず学生生活をトータルでサポートすることを目的としています。組合員は、学生も教員も平等な立場で、お互いに協力しながら運営されています。

 水産大学校は、街中の賑やかなところにある大学とは異なり、海や山に囲まれて水産を学ぶ環境としては素晴らしい場所ですが、その分お店や飲食店なども少なく、生活するにはやや不便なところでもあります。そのため、学生にとっては生協が必要不可欠な存在となっています。ショップや食堂では、「お店」と「お客さん」という関係をイメージしがちですが、生協を利用される学生さんは皆さん組合員ですので、充実した学生生活をおくるために、生協の運営にもどんどん意見を出して参加していただきたいと思います。また、生協には学生委員会という組織もあります。水産大学校内における活動に留まらず、社会問題、環境問題などを他大学の学生達と一緒に考えたり、地域社会との交流などを通じてその活性化に貢献することもできます。そういった協同体験を通じて、学業の研鑽だけでなく自己を高めていただきたいと思います。

 この水産大学校生協も、1973年に生協設立のための準備が始まり、翌1974年に認可がおりました。まもなく設立50周年を迎えます。これは大学生協全体で見ても古い歴史をもっています。大学紛争が落ち着いてきた頃に、当時の水産大学校の学生達が自ら、自分たちの学生生活を守り、充実させるために生協の設立に動いたと聞いています。これまでたくさんの卒業生に支えられて、50周年という節目を迎えることとなります。是非、次の50年を目指して、新たな歩みを始めたいと考えます。新入生の皆さんにも、積極的に生協活動に参加してもらい、より良い学生生活を楽しんでもらえることを望みますし、そのサポートをしていくことこそが水産大学校生協の役割だと考えます。

生協の仕組み

水産大学校生協とは

水産大学校生協は、水産大学校の学生・院生・教職員が出資し、利用し、運営する組織です。
生協加入や利用が増え、より多くの人が運営に参加することで、生協がより強められ魅力ある大学づくりやより豊かな生活を実現していくことにつながります。 水産大学校生協では大学構成員の声を反映し、商品・サービス・営業時間など水産大学校にふさわしい店づくりをすすめています。
教科書・参考書を万全の体制で提供しています。
店舗はそのキャンパスの専門に合わせた品揃えを追求しています。書籍・雑誌の割引販売も大学生協の大きな魅力です。生協加入の手続きをお忘れなく !

生協加入とは

水産大学校生協では、水産大学校生の 100%が加入 し、組合員は現在、 1,100名 を超えています。
生協を利用するには 生協の加入が必要 です。加入し組合員になるための出資金は10口、 20,000円 をお願いします。 ※お預かりした出資金はご卒業時に返還されます。

まずは生協加入から!

生協は組合員の出資金で運営されています

新入生・保護者のみなさまへ 水産大学校生協からのお願いです。

水産大学校にご入学されるみなさまには、水産大学校生協がおすすめするプランにご加入いただき、 ご卒業まで安心して学業を続けていただけるようお備えいただきたいと心より願っております
大学在学中の様々なチャレンジを応援する サービスを提供いたします水産大学校生協は、水産大学校の学生・教員・職員のみなさまから出資金をお預かりし運営しております。

生協出資金は 10 口 20,000 円をお願いしております。
出資金は卒業時に定款の定めに基づき返還いたします。

水産大学校生協は大学生活を応援します

ショップのご案内

2023年度の営業時間:月~金 10:00~13:30
※ 大学のweb授業などに伴い営業時間を変更しております。
 今後の状況(対面授業緩和、部活動・サークル活動再開)により変更になることがあります。
 変更決定次第HP・掲示板でお知らせします。

  • 利用頻度の高いショップだからこそ、食に関する商品を充実させ、毎日楽しく便利に利用していただけるよう心がけています。
  • 楽しく利用していただけるように、お菓子などのフェアを実施しています。

● おもな取扱い商品・サービス

●コピーサービス ●文具・日用品 ●切手・はがき ●ヤマト運輸 ●自動車教習所 ●レンタカー ●下関市指定ゴミ袋

  • 今はやりのエナジードリンクや健康志向の方のために野菜ジュースもありますよ!

  • 書籍コーナー
    教科書10%OFF!(教科書販売期間中)
    定期購読で雑誌も10%OFF

  • 生協のオリジナルパソコン 4年間のサポート付き
    パソコン教室も開催!
    相談できるサポートデスク!

  • 季節限定のフェアを行います。お菓子の種類が豊富です。

  • コピー機はSHOPの前にありますよ!
    USBが使えます。

  • Tシャツやタオルなど、ここでしか買えないオリジナルグッズがあります。

食堂のご案内

2023年度の営業時間:月~金 9:30~13:30

※ 大学のweb授業などに伴い営業時間を変更しております。
 今後の状況(対面授業緩和、部活動・サークル活動再開)により変更になることがあります。
 変更決定次第HP・掲示板でお知らせします。

学内の食堂として、学生・教職員のみなさんにご利用いただいています。

生協食堂は皆さんの食をカバーしています。

生協は「食」を日常生活や学びの基礎と考えています。キャンパスの中の食堂として「安心・安全」「美味しい」「楽しい」「経済的」などを基本コンセプトに、日々の食事を提供しています。
朝食から夕食まで、3食きちんと食べられるように、営業時間を8時30分から19時00分までにしています。
食材については生協独自の採用基準を設け、産地や製造工程の明確なものを使用しています。
毎日50~80品のメニューを提供しています。お好みのメニューに野菜やデザートなどを組み合わせてもほぼ500円程度で経済的に、しかもバランスのとれた食事ができます。
ゼミ、サークル、教職員の皆さんのコンパ・懇親会なども承っています。

本部のご案内

2023年度の営業時間:月~金 10:00~13:30

※ 大学のweb授業などに伴い営業時間を変更しております。
今後の状況(対面授業緩和、部活動・サークル活動再開)により変更になることがあります。
変更決定次第HP・掲示板でお知らせします。

安心・安全のキャンパスライフをサポートします。
なにかあったときには、生協本部にご相談ください。

共済・保険について

『学生どうしのたすけあいの制度』CO・OP学生総合共済に加入しましょう!

共済は、「保険」とは違います。
共済は自分と仲間のための「たすけあい」の制度です。

保険も学生総合共済もリスクに備えるという意味では同じです。では保険と学生総合共済とはなにが違うのでしょう。保険は自分のために入るものです。なのでリスクに備えるために自分にあった保険を選んで加入します。一方、学生総合共済は加入者(学生組合員)に万が一があったときも 学業を継続できるように作った制度 で、保障内容は大学生活にあったものになっています。

掛金は自分のためだけではなく、全国の大学生の約69.7万人の仲間のために使われます。 健康で安全な大学生活を送るために困ったときはお互いにたすけあう 、そんな気持ちを形にしたのが「CO・OP学生総合共済」なのです。


契約引受団体
日本コープ共済生活協同組合連合会

こんな風に考えていませんか?

健康に自信があるから共済に加入しなくても大丈夫…

健康に自信がある方も大学入学を機に 生活スタイルが変わり、予期せぬ事態に遭う可能性は十分にあります。 大学生活は今までよりも行動範囲が広がりリスクも増えます。
実際に給付を受けた方からは「まさか自分が...」「加入しておいて良かった」の声を多くいただいています。万が一のために学生総合共済に加入されることをおすすめします。

他の保険に入っているから共済に加入する必要ない…

他の保険に入っている方はその保険の保障内容をご確認ください。学生総合共済は病気も事故(ケガ)も入院 1 日目から保障が受けられます。 他の保険から保険金が支払われた場合でも共済金の請求手続きができますので、 他の保険とあわせてより手厚い保障が受けられることになるのでおすすめです。

自宅生だし、親が近くにいるから、共済の加入は考えていない…

自宅生の方は保護者と一緒に住んでいるので、精神的には安心感があります。しかし、 大学生活でのリスクは一人暮らしの学生と同じです。
また、学生総合共済は学内で共済・保険の相談ができます。保護者の方に頼らず、自分自身でできます。
学生総合共済を通じて社会への第一歩を踏み出してみましょう。

大学生活は高校までとは違います!

大学でも日常生活でも行動範囲がぐんと広がります。
自分の健康や安全もこれまでのように親任せにしないで自分で気をつける事が大事です。でも、もし病気になって入院したら? もしケガをしてしまったら? もし扶養者が亡くなってしまったら?

そんなときのために大学生活を守るための保障が必要です。
高校までとは違う大学生活。充実した大学生活のためには、不安をなくして積極的に活動できる” 支え ”が必要です。

すべての新入生におすすめします!

大学生協がおすすめする保障制度

すべての方に入っていただきたい保障制度です!
「CO・OP学生総合共済」パンフレットを必ずお読みください。

学生総合共済とあわせておすすめする保険は
大学生活のリスクに対応した保障・サービス内容になっています。

CO・OP学生総合共済・学生賠償責任保険について

大学生の給付は…
病気での入院、ケガによる通院が多い…

24時間365日「病気やケガ」に備えた保障を充実しています。

CO・OP学生総合共済【G1200コース】

1年間の掛金 14,400円
1ヵ月あたり 1,200円



大学生は…
日常生活中の事故などで加害者になることも…

「ごめんなさい」では済まされない、他人への賠償事故を保障します。

学生賠償責任保険
(一人暮らし特約なし)[19H]

1年間の保険料 1,800円
2024年4月29日までに払込んだ場合



大学生の一人暮らしは不注意のアクシデントが多い…

他人への賠償責任保障と火災・風水害・盗難等による家財損害の保障、借家人賠償責任保障等があります。

学生賠償責任保険
(一人暮らし特約あり)[19HK]

1年間の保険料 8,500円
2024年4月29日までに払込んだ場合

就学費用保障保険について

大学在学中に突然扶養者を亡くされ学業が続けられなくなり…

扶養者の方にもしものことがあっても学業を続けるための保障です。

就学費用保障保険[19W]

1年間の保険料 2,600円(1口)
2028年卒業予定の1年目の保険料
※最大15口までご加入いただけます

保険料(1年目)
卒業予定年までの期間によって保険料が異なります
2025年卒業:450円 2026年卒業:1,200円
2027年卒業:1,910円 2028年卒業:2,600円
2029年卒業:3,240円 2030年卒業:3,870円
(1口加入の場合)

保険料は2024年4月29日までに払込んだ場合の金額です。

学生生活110番について

日常生活の「ちょっと困った」を解決

24時間、365日いつでも電話で相談できます。

学生生活110番

<4年間> 会費 9,450円(税込)
学生生活110番は、共済・保険とは別のサービスです。

「生協電子マネー事前チャージ」のお申し込みをセットにしました

生協電子マネー

教科書購入費用事前チャージのご案内(1学期教科書費用)
30,000 円

(ご入金いただいた金額が確実に教科書購入に使用されます。)

  • ICカードで提供されるサービスの一つです。水産大生協の組合員ならどなたでも利用する事が出来ます。生協電子マネーは、生協のショップ、食堂でご利用いただけます。
  • あらかじめ3万円をチャージすることで安心して教科書を購入できます。
  • 支払いがキャッシュレスで簡単。レジの混雑もありません。
  • 生協組合員特典10%OFFで、テキスト購入後の残金は2学期の教科書費用として、また生協店舗で文具や書籍にご利用できます。

電子マネーの利用について

必ず、先に組合員加入をお済ませください。

必ず、先に組合員加入をお済ませください。

生協電子マネーとは?

PASUI(組合員証)に事前にチャージ(入金)することで、教科書・参考書・文具や食品、食堂メニュー等、お支払に使えます。

電子マネーの利用でこんなメリットが!

  • キャッシュレスで生協を利用できます
  • ポイントがつきます
    事前にチャージ(入金)した電子マネーで書籍や食べ物等の商品代金を支払うことで100円につき、1ポイント付与されます。
  • MyPage(マイページ)で利用履歴を見ることができます
    電子マネーを使って購入利用した商品の利用履歴を翌日以降見ることができます。また、チャージ(入金)履歴、残高、獲得したポイントの確認もできます(保護者の方も見ることができます)。
  • レジの混雑が緩和されます
    お昼休みなど多くの方が一斉に店舗を利用するので、レジは長い行列ができることもあります。そんな時も電子マネーの利用で、レジの通過がスムーズになり、混雑の緩和にとても役立ちます。

電子マネーの使い方

● 使い方

  • レジで「電子マネーで支払います」と伝えてください
  • 残高がなければチャージしたり、不足分を現金で支払うこともできます。

 残高確認

  • 買い物後、レシートで確認。
  • チャージ機で確認。
  • レジで確認。「残高を確認してください」とお伝えください。

 チャージ方法:残高がなくなった時には

  • 方法:レジでチャージできます。組合員証を提示し現金をお渡しください

教科書について

大学での学びの第一歩、それが授業で使用される教科書(参考書)です。大学主催のオリエンテーション後、必要な教科書を生協で購入することができます。(教科書の購入は、入学式以降になります)。シラバス(授業計画)や先生の説明をよく聞いてから、購入するようにしましょう。

期間 : 入学式後の4月上旬開始予定
場所 : 学内生協ショップ

生協の組合員になると、組合員割引きがあります。

(PASUIにチャージされた電子マネーで購入される場合)

  • ご購入のときに「生協組合員証」または「仮組合員証」もしくは、加入Webシステムにて申込完了し、コンビニにてお支払い完了後に届く「お支払い完了メール」を印刷したもの、もしくは上記メールの画面(スマホ・タブレットなど)をお見せください。
  • 組合員証は入学後の指定日時にお渡しします。

高校までとは違う! 教科書の購入方法

  • 大学では自分自身で受講する講義を決めます。それぞれの講義で指定された教科書を購入するようになります。例えば、同じ<英語>でも担当の教員によって教科書が違います。
  • 教科書購入の指定日というのはありません。履修登録期間中、教科書はいつでも購入できますが、履修を決めたら、できるだけ早く、まとめて購入を済ませるようにしましょう。

教科書代! How much?

  • 一般的な目安になりますが、1年生春学期は、20,000円~25,000円くらいかかる方が多いようです。 履修登録の内容によって変わります。

生協電子マネーご利用のお願い

大学では、履修登録をするたびに教科書を新しく買わなければいけません。専門書になると1冊3,000円以上するものもあり、自分自身で支払うのはなかなか大変です。そこで、保護者の方に教科書代として事前に組合員証のプリペイドにチャージ(入金)していただく「生協電子マネー」のご利用がおすすめです。

承認番号:24-6883-05-20231109