第1話|自宅から通学するには?

自宅生の通学事情 可能?費用は?時間は?

地域別の通学事情

就実の先輩学生に聞いてみました

岡山県内から通学

岡山市内

  • 自転車、バス、電車で通学する人が多い

県南部

  • バスか電車、または両方使う人がいる
  • 山陽本線、赤穂線、瀬戸大橋線は通っている地域からは、30分~1時間程度で通学できる
  • 伯備線、津山線、宇野線などを使う人は1時間以上かかることも…

県北部

  • 電車の本数が少なく、冬は雪による遅延も多いため通学する人は少ない

香川県から通学

  • 自宅から高松駅や坂出駅に近い人はマリンライナーで通学している人も多い。それ以外の人は下宿している。

広島県から通学

  • 自宅生のほとんどが福山市からの電車通学
  • 山陽本線は本数が多く、定期代も安い
  • 新幹線はピンチの時の切り札のような存在

自宅から通学している先輩の声

自転車通学

経営学部経営学科 2回生 S・Tさん

自分は岡山市内から自転車で15分程かけて通学しています。自転車通学はいくつかのメリットがあります。まず、バスや電車など時間を気にしなくても済むというところです。自転車だと、自分が出たい時間に家を出られて、車みたいに渋滞に巻き込まれることもなくスムーズに行動できます。他にも、遊びに行って自転車で帰れる距離だと、終電を気にしなくていいので、時間への焦りが少なくなります。次に、運動不足の解消になるという点です。大学生になると運動をしなくなる人が増えますが、自転車を毎日漕いでいると、適度な運動ができ、健康的な生活を送ることができます!

写真:運動代わりにもなる自転車

県内電車通学

人文科学部表現文化学科 2回生 O・Yさん

ルート :
自宅(自転車もしくは徒歩) ⇒ 庭瀬 ⇒ 岡山駅 ⇒ 西川原就実駅 ⇒ 就実大学キャンパス

私は、自宅から最寄り駅まで自転車(10分程度)か徒歩(20分程度)で行き、最寄り駅の庭瀬駅から西川原駅まで直通の電車に乗って通学しています。 通学時間は約30~40分です。自宅からの通学は、下宿生の人に比べて何かと制限がありますが、電車の中での時間を有効活用することができます。読書をしたり、テスト勉強をしたりなどして、 電車通学を有効に活用していきましょう。また、大学生になると周りの変化が大きいかもしれませんが、下宿生に比べると、変化は少ないので新しいことに挑戦しやすいです!

写真:色々入る便利なトートバッグ

広島電車通学

薬学部薬学科 2回生 K・Kさん

ルート :
自宅(自転車15分) ⇒ 東福山 ⇒ 西川原就実駅(1時間) ⇒ 就実大学キャンパス

僕は、電車で約1.5時間かけて通学しています。そのため、1限目があるときは6時台の電車に乗らなければなりません。1年も乗り続ければ慣れてきましたが、当初は朝起きることがとても大変でした。 しかし、自宅生でもメリットがたくさんあります。まず一つ目は生活リズムが崩れないということです。朝早く起きないといけないため、夜更かしがあまりできません。テスト期間中は勉強のため夜更かしをしてしまいますが、 電車の中でも勉強ができるので、効率よく生活することもできます。もう一つは、親のおかげで家事の負担が少ないことです。実家で食事をするため、栄養バランスもとれています。しかし、 通いとなると電車やバスで寝過ごしてしまうことがあるので気を付けましょう!

写真(左):荷物が多い日
写真(右):荷物が少ない日

2回生からひとり暮らしを始めました

人文科学部表現文化学科 3回生 T・Aさん

私は、大学二年生から下宿に変わりました。もともと一人暮らしをしたくて親に相談していたのですが、説得するのに1年ほどかかりました。下宿をしようと思った理由が、友人と食事に行く際などに電車の時間を気にしないといけなかったり時間に追われる生活だったので、 それがストレスになり一人暮らしに変えました。下宿先から学校までの距離は、徒歩20分(自転車だと10分程)です。下宿に変わったことにより、時間に余裕ができ、勉強もはかどるようになりました。バイトが夜遅かったりすると、下宿のほうがすぐに帰れて、通いの時より疲れが少なくなりました。 また、自宅通学時に1限目がある時は、寝坊や遅刻が多かったですが、下宿になり遅刻が大幅に減りました。自宅通学のメリットもあるので、自宅から通える人は、はじめは自宅から通い、途中から1人暮らしでもいいと思います!じっくり考えてから行動に移すほうが後々楽だったりします。

写真:私の癒したち

💡 ワンポイントアドバイス

  • 最寄駅の西川原就実駅から学校まで徒歩3分となっているが、駅から薬学棟は少し距離があるから講義が始まるぎりぎりに駅に着く電車に乗ることはお勧めしない。
  • 車や原付、自転車等での通学は学校の許可が必要。詳しくは学校に問い合わせ。
  • 空きコマは最初楽しいけれど、後々何をしたらいいかわからなくなるから、たくさん空コマを作ることはお勧めしない。
  • 上回生から下宿する先輩もいる。

次の準備はこちら