市大生にピッタリのパソコン

大学生協パソコンセット

パソコンを活用できると大学生活と社会人生活の幅が広がる
大学生協パソコンセット

大学生協パソコン購入者限定!5つの安心サポートサービス!

2024年度は新入生の326名が購入
大学生協のパソコンが選ばれている理由

大学生協パソコン購入者は充実したサービスと
サポートを4年間受けられます

下関市立大生協推奨ノートパソコン Surface Laptop Go3

大学での学び方は、生協におまかせ!-市大生入門講座

生協でパソコンを購入された97%がお申込みされている
市大生入門講座!!

先輩の声

サポートで助かったこと

セットアップでありがたかったこと

私にとっては、パソコンの最初のセットアップを自分で行うとい うことは不可能に近いことでした。しかし、生協でパソコンを 買った場合は、パソコン受け取りの時に、その場で、セットアッ プをサポーターの方が一緒に行ってくれます。パソコンの初期 設定から行っていただき、家へ持って帰る時には、パソコンを 使える状態にしてもらえました。丁寧に、一つずつ、ゆっくりと 説明しながら手伝ってもらったので、初めてのセットアップでも 困ることなく、とても助かりました。

周辺機器貸出サービスが便利

パソコンで作成したレポートをプリントアウトする時に便利な ものがプリンターです。家にこの一台があれば、コピーやスキャ ンも、明日提出のレポートでも焦って大学に走る必要がなく安 心できます。また、surfaceで授業を受けたいのに充電がない 時やプレゼンテーションであると便利な周辺機器も全て無料 で貸し出してくれるので、高価で購入できなくても大丈夫です。 使い方までレクチャーしてくれるので安心です。

新入生サポートセンターのアドバイザーは 全員Surfaceを使っています!

早めの準備でめちゃ安心!

西村あすかさん 国際商学科 卒業生

私は高校生の頃からゲームや音楽を聴くときにパソコンを使っていたので、パソコンのスキルにはある程度の自信がありました。しかし、大学生活が始まってみるとExcelで分かりやすいデータの作成を中心とした社会人に向けた準備をしなければならず、今の最低限のことしかできない自分のスキルでは足りないと実感しました。講座の中では、しっかりとしたPCスキルの定着だけでなく、本来は3年生のゼミ活動で行うはずの本格的なプレゼン発表も1年生の春学期に体験することができました。新しくできた友達と楽しく学ぶことができたので安心して、受講してよかったと思っています。

パソコンのいろはから大学生には必須のレポートの書き方を学べます!

柏田駿さん 公共マネジメント学科 卒業生

市大生入門講座 パソコン編では、Surfaceの使い方からレポートの書き方、プレゼン発表を学ぶことができました! 大学の授業では、1年生春学期に本格的なパソコンの操作の授業はありません。レポートの書き方を学ぶ授業はありますが、パソコンを使っての学習ではないので、実際にどうやって書いたらいいのか分かりませんでした。そこで、この入門講座でパソコンの操作方法、レポートを書く際にWordでどのように操作したらいいかを学ぶことができたので、すごく助かりました!

次の記事もおすすめです!