(税込)
※購入される方は、以下の約款(規約)を必ずお読みください。

大学生協がこの講座にこめた想い


島根大学での大学生活は
自信を持った大学生活を送って欲しい
自分だけの唯一無二の経験で大学生活を埋め尽くして欲しい
「島根大学に入学して良かった!」と心から思って欲しい
こんなはずじゃなかったと後悔のない大学生活を送って欲しい
1. 学びと体験・出発講座(通称:まなたび講座)とは
社会体験!自らの可能性に挑戦
2つのプロジェクトの学びと社会体験を通してあなたの可能性に挑戦しよう!

この講座は1年生限定(3年次編入生は受講できません)の講座です。
今春4月から翌年1月までの講座を通して大学の授業だけでは身に付けることが難しい主体性やコミュニケーション力、協働する力などの社会人基礎力を実際に社会人と関わりながら習得することを目的としています。
またそれだけではなく自分自身の価値観や考え方を拡げて自己成長をしたり、自分の特性を知り自分の強みを見つけることも出来ます!

- 入学・受講をきっかけに自分自身と向き合って自己成長の起点となる
- 自己成長を講座でのワークを通して実感できる
- 2年生以降、次の新たな挑戦へのハードルがグンと下がる
- あんな風になりたい!かっこいい..と頼れる、自分の目標となる先輩サポーターがいる
こんな新入生におすすめします
- 大学生になったのをきっかけにこれまでと違うことや新しいことにチャレンジしたいけれど、何をすればいいかわからない
- 新しい環境で友達ができるか不安だけど学部や学科を越えた友達を作りたい
- インターンシップやボランティア活動、社会活動に積極的に参加したい!
- これまで自分を変えたい!バージョンアップしたい!
まなたび講座の3つの柱
① 学生のうちに社会人と関わる

この講座では実際に社会に出て活躍されている方々に協力していただきながら様々なプロジェクトをおこないます。このプロジェクトでの体験を通して自身の就職活動のきっかけや軸を見出すだけでなく、なりたい自分や目指すべき社会人の姿などを鮮明にイメージすることができるようにします。
② 一緒に頑張る仲間を作る

この講座は前期・後期講座ともに学部学科が混成のグループで活動します。「入学してすぐで友人関係をつくるのが不安」という人でも学部学科を超えた多くの友達を作ることができる貴重なコミュニティです。こうしてできた友人は将来にわたって貴重な存在で、かけがえない自分自身の財産になります。
③ 社会人基礎力を身につける
社会人基礎力と呼ばれる経済産業省が提唱する人生百年時代の今必要とされる力を社会人の方とのかかわりや仲間との活動を通して身につけてます。これ以外にも実際に人前で発表する経験や記事作成によるデザイン力など様々な力を身につける機会があります。
【資料】経済産業省「人生100年時代の社会人基礎力」よりhttps://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/index.html
「人生100年時代の社会人基礎力」は、これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力と定義され、社会人基礎力の3つの能力/12の能力要素を内容としつつ、能力を発揮するにあたって、自己を認識してリフレクション(振り返り)しながら、目的、学び、統合のバランスを図ることが、自らキャリアを切りひらいていく上で必要と位置付けられる。
学びと体験・出発講座の具体的なプロジェクト
社会人インタビュー+記事作成 ~ 社会人との交流・島根大学OBOGから学ぶ

実際に島根大学を卒業されたOBOGの方や島根県で活躍されている社会人の方にインタビューをおこないます
4年間の大学生活とその後の挑戦をしっかりとイメージする機会になります

地域企業プロジェクト ~ 企業や地域の課題を解決する!

山陰の企業の方から与えられたそれぞれのプロジェクトを通してチームのメンバーと一緒に課題の解決を目指します。2024年度は山陰の企業、7企業1団体にご協力いただき、それぞれの課題解決のため取り組みました。
成果発表会 ~ 学びと体験・出発講座で得たことの集大成

講座修了時には地域企業プロジェクトでの活動や学びを報告するだけでなく、1年間の自身の成長を他の受講生や協力してくださった企業の方の前で発表する「成果発表会」をおこないます
自分自身の成長を言語化することで自分のことを振り返る機会にもなり、今後の挑戦に対してより自信をもって取り組むための欠かせない場となります
学びと体験・出発講座、英語コミュニケーション講座に含まれています
大学生活スタートプログラムについて

Step.1
音楽座ミュージカルの俳優陣で編成されるファシリテーターとトレーナーによるパブリックビューイング方式の体験型ワークショップを通して自身の殻を破ることが出来ます。
Step.2
2名の講師の方をお招きした講演会を実施します
大学生が入学時に知っておくべき「大学生の食生活」や「大学生活という最強の四年間の過ごし方」といった講演を聞くことで、入学時に意識しておくべきことを知り、今しかできないことを見つけるきっかけになります
Step.3
学生一人一人の学びと成長を支援するための検査ツールであるツール:スチューデントEQを用いて自分自身の行動傾向を知り、自分の行動を意識して変え、新たな自分を発見する機会があります
これらのStepを通して4年間の大学生活を充実させるためのコツを学び、今後の講座のプロジェクトでの成長だけでなく、各々の大学生活をより良いものにします
(税込)