岡山大学生協 サポーターズコミュニティ

2025/08/29 18:31:27 アザレア さん

入試について

今年、教育学部養護教諭養成課程を受けようと思っています。2次試験の小論文はどのように対策したらいいですか?書こうと思ってもなかなか考えがまとまらないです。

2025年08月30日 まなてぃ

アザレア 様
お問い合わせありがとうございます!
教育学部養護教諭養成課程3回生のまなてぃです。

私を含め、3名の学生が行っていた対策をご紹介します。

私の場合、初めに、当時受講していた通信教育の小論文講座を活用し、小論文の基本的な書き方を練習しました。共通テスト後は、過去問を解いていました。文章の構成や表現などについては現代文の先生に、内容については養護教諭に添削していただきました。細かい単語の言い回しを教えてくださるなど、多くの助言をいただけたので、養護教諭に添削をお願いすることはとてもおすすめです。

他の学生は、過去問に加え、高校の図書館においてある小論文対策の本を読んだり、語彙を増やす勉強をしたり、文字に慣れるために読書を習慣にしたりしていたそうです。

実際に一般入試で合格した学生は、一番最初に養護教諭について理解を深めたそうです。養護教諭の役割について調べ、それを踏まえた自分が目指す養護教諭像をイメージしておくようにしていたようです。さらに、アドミッションポリシーなどを見て、入学後の学びをイメージすることも重要だと教えてくれました。
小論文の書き方について、自分の考えを詳しく記述する最後の設問では、最初に自分の伝えたいことを書き、その後自分の経験等を交えながら本文に対する意見を記述するようにしていたとのことでした。考えがまとまらない時は、まず自分の思いを書き出してみると良いそうです。

ぜひ参考にしていただければと思います!
よろしくお願いいたします。

2025年09月04日 アザレア さん

とても参考になりました!!ありがとうございます!

2025年09月04日 まなてぃ

また何かご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいね!