岡山大学生協 サポーターズコミュニティ

2025/03/19 20:38:12
ハムスター さん
電子辞書について
大学の試験の時に電子辞書持ち込み可能の講義(特に外国語)はありますか?
電子辞書と語学辞書コンテンツのどちらを買うか迷っています。
工学部に入学予定です。

2025年03月21日
のんちゃん
ハムスター 様
お問い合わせありがとうございます。
まず大学の試験における電子辞書持ち込み可能な講義は、英語や第2外国語で見受けられることが多いです。ただし、全部の授業がそうであるというわけでないので履修が決まってからシラバスや教員からの案内でご確認お願いいたします。
次に工学部の学生さんにすすめるなら、というお話ですが、工学部は院進をされる方が多いのと、系によっては進級等の要件にTOEICの点数が必要になることもあります。1年生の時から英語学習の基本や習慣を身に付けておくことは重要ですので、電子辞書あればTOEICの勉強もできますし、英語の授業だけじゃない、語学の学習という幅広い使い方ができます。一方で、語学辞書コンテンツに関しては高学年になって英語論文などを読む機会が多くなると、論文を読む際にコピペができて調べる手間が省けるのはいいことだと思います。
ただし、語学辞書コンテンツはパソコン等に入れるものになるので試験への持ち込みという観点では難しいかもしれません。
どちらにもいいところがありますので、どちらを大事にするかで検討してみて下さい。
よろしくお願い致します。