予約OK PCSS(PC総合サポート)講座
予約OK PCSS(PC総合サポート)講座
42 PCSS講座(パソコン総合サポート)
経済学部・経営学部・人文学部・法学部・薬学部・情報学部
56,800
(税込)

※購入される方は、以下の約款(規約)を必ずお読みください。

先輩と一緒に楽しくレポート・プレゼンスキルを身につけよう!

PCSS講座は毎年、受講生満足度90%以上
「先輩が選ぶ受講してほしい講座No. 1」で
、例年 約400人以上の先輩が受講している1年生のための講座です。

この講座は「大学で必要なレポート作成、プレゼンテーションができる力を身に付ける」ための講座です。

身に付く「5つの力」

   1. 情報を収集・整理し考え、まとめる
  2. 集団の場面で各自の考えを出し合い、集団の考えとしてまとめる
  3. 考えをまとめたレポート・プレゼンテーション資料を作成する
  4. レポート・プレゼンテーション資料で考えを相手に伝える
  5. レポート作成、プレゼンテーションに必要なパソコンを使う



受講後、あなたもこんな風に成長できます!

PCSS講座が、お勧めな理由(ワケ)

① グループワーク中心で楽しみながら身につけることができる

PCSS講座は、少人数(6~8人)のグループを作り、グループワークを中心に講座を進めていきます。グループで話し合ったり、協力して問題を解いたり、楽しみながら学ぶことができます。グループのメンバーと支え合いながら、切磋琢磨し共に成長することができます。

② パソコンが苦手でも、先輩がサポートしてくれるので安心!

グループには一人松山大学の先輩がグループリーダー(GL)として、皆さんの学びをサポートします。GLは、学内インターンシップの一環として、専門の研修を受けており、講座外での大学生活でもサポートしてくれる心強い先輩です。

③ 大学の授業だけではできない、繋がりを作ることができる

講座では学部の違うメンバーとグループを作ります。講座内のグループワークを通して、授業だけではできない繋がりを作れるのもこの講座の魅力です。他学部の同級生や先輩と交流を深めながら、ともに成長していきましょう。

受講した先輩の声

●2025年度受講生 越智 由美歌さん(人文学部社会学科 1年生)

【コミュニケーション力も伸ばす!】

これまで中学・高校でパソコンを使う機会はあっても、操作に苦手意識があり、つい避けてきましたが、このままではいけないと思いPCSS講座の受講を決意しました。

講座では、基本的なパソコン操作だけでなく、プレゼン資料の作成から発表までをグループ活動を通して学ぶことができ、楽しみながら積極的に取り組むことができました。

PCスキルを身につけたい人はもちろん、プレゼン発表力やコミュニケーション力を伸ばしたい人、他学部の友だちを作りたい・先輩と交流したい人、さまざまな人におすすめの講座です。


●2025年度受講生 山本詩乃さん(人文学部英語英米文学科 1年生)

元々パソコンを使うことが苦手でしたが、この講座を通してパソコンを使う楽しさを感じました。

今まで受けてきたパソコンの授業とは違い、スキルを身につけるだけでなく社会で必要となるコミュニケーション力も養えると感じました。先輩のサポートが手厚く一から丁寧に教えてもらえるので安心して学ぶことができます。また、先輩や同じ受講生との交流を通して、楽しみながら講座を受けることができます。

わからないことがあっても気軽に質問できる環境なので、不安になることもありません。パソコンが苦手な人こそ、この講座を受けて楽しさを実感してほしいです。


受講生の頼もしい味方!GL(グループリーダー)の声!

●2025年度GL 松金 明華さん(経営学部 3年生)

【越智 由美歌さんのGL】

PCSS講座は、大学で必要なレポート作成やプレゼンテーションができる力を身につけることを目的とした講座です。

座学ではなく、グループワークを通して実践的に学ぶことで、パソコンスキルだけでなく、自分の意見を出す力や集団で議論して一つの考えにまとめる力も育てることができます。

GLとして、受講生のみなさんが少しでも楽しみながら学び、パソコンスキルを身につけるだけでなく人との繋がりも広げてほしいと思っています。分からないことがあっても大丈夫です!!

みんなで考え、助け合いながら成長できる講座です。PCSSを通して、スキルと自信、そして新しいコミュニティを広げていきましょう!

●2025年度GL 宮﨑 功伎さん(経済学部 3年生)

【山本 詩乃さんのGL】

私は、受講生がPCSS講座を通して胸を張ってパソコン操作やグループワーク・プレゼンができるようになることを日々願って活動しています。

最初はパソコンが難しい、グループワークが怖いと思うかもしれませんが、私たちGLや同じ新入生たちと楽しみながら共に成長していくことができます。講座を終えたときには、最初できなかったことが自信をもってできるようになります。

私たちGLは、新入生の皆さんができるようになりたいこと、やってみたいことを全力で応援する人たちばかりです。この講座はきっと、皆さんの大学生活を有利に進めるスタートダッシュになります。

私たちGLと一緒に、楽しく学んでいきましょう!


扶養者の皆さんにも喜ばれています!

お子さんが毎回の講座の成果を記録した「受講生カルテ」や作成物を年2回、お届けしています。 家庭では垣間見えないお子さまの様子が分かると、大好評です。

受講生カルテって?

講座終了後にその日の講座の感想を記入し記録します。その感想には、担当グループリーダーがコメントを返してくれる、あなたとグループリーダーの交換日記のようなものです。

講座概要

期間:4月中旬〜12月中旬(※長期休暇やテスト期間は開講しません。)
時間数:90分×全17回
時間帯:18:00〜19:30(大学の授業終了後です)
スケジュール:月〜木で曜日を選択し受講(曜日は固定です)
       頻度は月に2〜3回程度(月によって異なります)

※学事などの関係で、変更になる可能性があります。




42 PCSS講座(パソコン総合サポート)
経済学部・経営学部・人文学部・法学部・薬学部・情報学部
56,800
(税込)

あなたの⼤学⽣活に
あった商品を探そう

カテゴリーを選択