高知県公立大学生協 永国寺・池キャンパス 公式
大学受験・入学準備の応援サイト
2021
カート
0
ログイン
メニュー
とじる
2021
他の大学へ移動する
お問い合わせ
カート
0
ログイン / 新規登録
入学準備をしよう
資料請求
お部屋探し
ショッピング
大学生協に行こう
大学生協に行こう
お部屋探しの特設会場
入学準備説明会
新入生歓迎フェス
入学準備ガイド
入学確定前
の準備
入学確定後
の準備
戻る
2020/07/20
みゃあさん
県立大 文化学部
小論文はたくさん解いてなれることが重要
前期
受験対策
文化学部
私の入試勉強は、同じことの繰り返しでした。私の志望していた文化学部は、前期入試の試験内容が国語と英語の小論文でした。しかし私は受験勉強をし始めた時、小論文の受験勉強の仕方なんて全く知らなかったので、まず何から始めればいいのか分かりませんでした。ただ担当の先生に言われるがまま、いろんな大学の小論文の問題を解いているだけでした。一日に、多い時で3問くらい、夜中の2時くらいまでひたすら小論文を書いていたこともありました。よく分からないまま、ただただ小論文の問題の数をこなしていました。そうしているうちに、だんだんと小論文の書き方が分かるようになりました。数をこなしたおかげで、本番の試験も、すらすらと問題を解くことができました。私は、小論文はたくさんの大学の問題をひたすら解いて、慣れることが重要だと思います。みんなも、いっぱい問題を解いて、受験本番に備えてね!春はもうすぐそこまで来てるよ!
この先輩が利用した入学準備
資料請求
大学生協から入学準備のため様々な情報と手続き書類をお届けいたします。
前の声
面接は先生や友達とたくさん練習しました
次の声
本番直前まで出来ることをすること
先輩の声一覧に戻る
よく読まれている声
No.
1
NMさんさん
文化学部
ひとり暮らしでの食事が心配?
#ひとり暮らし #食生活
PICK UP!
No.
2
まっちゃんさん
県立大 文化学部 2012年度入学(前期)
同じ問題を何回も解くことが、上達のポイント
前期
受験対策
PICK UP!
No.
3
ききさん
県立大 文化学部 2010年度入学(前期)
大学生協の「住まい紹介」に行きました
前期
合格後の過ごし方
PICK UP!
検索
カテゴリー
一人暮らし
食事
受験勉強
授業
課外活動
将来
高知県立大学に
入学が
決まったら
さっそく
入学登録
にゃ!!
新入生
の方はこちら
保護者
の方はこちら
新入生
の方はこちら
保護者
の方はこちら
閉じる
※次回以降この画面は表示されません