大学生協でのお部屋探しって何が違うの?
先輩のお部屋をちょこっと拝見

理工学部化学系学科
2018年度入学 T.Tさん

間取り
1K
家賃
41,000円
共益費
3,000円
通学
自転車
朝倉キャンパスまで自転車で5分
おすすめ設備
1.セパレート
2.東向き
3.築16年
収入
仕送り
100,000 円
アルバイト
10,000 円
支出
家賃
45,000 円
水道光熱費
5,000 円
食費 (ミールプラン)
0 円
食費 (ミールプラン以外)
30,000 円
書籍代
10,000 円
その他
10,000 円
お気に入りのものに囲まれた部屋
多趣味な分モノが多いですが、使ったら元の場所に戻すことで、スペースを広く取れるようにしています。空きスペースで部屋の中にテントをはることも(笑)。基本的に散らかっていることや、埃が舞うのが嫌なので、毎日掃除機をかけて清潔に保っています。家は常に「落ち着いて過ごせる場所」になるように、整理整頓は欠かせません。


↑ロフトは基本的に物置で、たくさんの服があります。ここで長時間読書することも。


↑勉強しやすいようにスペースを広くとってあります。アロマディフューザーで毎日癒されています。


↑10台ほどカメラがありますが、どれも大切な相棒なので防湿庫で保管しています。
後輩へのメッセージ
部屋を決める時には、絶対に譲れないポイントをもって探すといいです。私は水回りがセパレート、築年数が新しいこと、スーパーが近いことを重視しました。現在住んでいる部屋はこのポイントを満たしているので、とても満足しています。入居時に困ったことは、インターネット無料物件だったものの速度が遅かったので、生協に相談して、改善してもらいました。無料インターネットは共用が多く、速度が遅いこともあるので、どうしても無料インターネットが良いということでなければ、他のことにこだわった方がいいかもしれません。大学からの近さはとても大切なポイントです。特に雨の日は、大学に近い方が濡れなくて済むので良いと思います。また、自炊することが多いのであれば、スーパーが近くにある方がいいでしょう。私は毎日自炊するので、徒歩数分の場所にスーパーがあることはとても便利に感じています。何事もこだわりを持って選んだ方が、入居後も困ることはありません。分からないことがあれば、生協の方や新入生サポーターに聞いてみてください。丁寧に教えてくださいます。入居後も生協の方が丁寧に対応してくださるので、分からないことはまず聞いてみましょう。
他にも、こんな声がいっぱい
※ただいま準備中です。
×
高知大学 周辺のエリア情報
