👉Vsign解説②_ご兄弟がすでに高知大に通われている方、双子の方の保護者アカウント作成について
2025年08月01日(金)
保護者
<前提として>
※1つの保護者様の生協アカウントに対して、二人以上の学生様の組合員認証・連携はできません。
※生協アカウント、組合員アカウントともに同じメールアドレスを使用して新しいアカウントを作成することはできません。
高知大学へ「通学中」「入学が決まった」「受験予定」のお子様の人数にあわせて、複数の保護者アカウントを作成いただくようお願いいたします。<新しくアカウントを作らないと…>
過去の事例として
上のお子様(兄)の入学時、保護者アカウントを上のお子様(兄)の組合員情報及び学生アカウントと連携。
その後、下のお子様(弟)の入学時に保護者アカウント内のお子様のお名前のみを変更し、ミールプランをお申込み。※組合員情報や学生アカウントとの連携は上のお子様(兄)と結びついたままの状態
結果として、下のお子様(弟)用にミールプランを申し込んだはずが、「下のお子様(弟)の学生証」ではミールプランを利用できない。
という事例が発生しました。
受験・入学時だけでなく在学中にも生協の提供するサービスの申込みや履歴の確認等で、保護者アカウントをお使いいただくことがございます。
お手数ではございますが、お子様の学生アカウントそれぞれに連携できるように複数の保護者アカウントを作成ください。
<2つめの保護者アカウントを作成する際の注意>
※異なる2つのメールアドレスをご用意していただく必要があります。
※端末、あるいはブラウザ(Safari、Chromeなど)を分けて使用していただくことをおすすめします。
例)①兄の保護者アカウントはお父様、弟の保護者アカウントはお母様が作成する、等
②姉の保護者アカウントはお母様のPC、妹の保護者アカウントはお母様のスマホで作成する、等
ご面倒おかけいたしますがよろしくお願いいたします。