先輩のお部屋をちょこっと拝見
1、だいたいいる場所
理工学部数学物理学科 4回生 O.Kさん
部屋を決めるときは快適さときれいさをメインに決めました。
授業がないときは基本、家にいるので住み心地の良さで選びました。
スーパーやドラックストア、コンビニが近くにあり生活面でも便利です。
お部屋情報
- 間取り :1K
- 家賃 :56,000円
- 共益費 :120,000円/年
- 通学手段 :自転車
- キャンパスまでの距離 :徒歩15分/自転車8分
- おすすめ設備 :セパレート/IH/宅配ボックス
収入 | 支出 | ||
---|---|---|---|
仕送り | 20,000 円 | 家賃 | 56,000 円 |
アルバイト | 30,000 円 | 光熱費 | 10,000 円 |
食費 (マンション) | 28,600 円 | ||
食費 (ミールプラン) | 円/年 | ||
食費 (その他) | 5,000 円 | ||
ネット代 | 2,000 円 | ||
その他 | 10,000 円 |
お部屋のポイント
後輩へのメッセージ
お部屋を決める際には、部屋にあってほしい条件をいくつか決め、それに優先順位を付けるようにしましょう。お部屋を選ぶ時期や年度によっては、自分の決めた条件に完璧にあったお部屋を見つけるのが困難な場合もあります。最悪の場合外しても良い条件をあらかじめ決めておくことでお部屋探しをスムーズに行うことができます。
また、優先順位は大学生活を想像しながらつけるようにしましょう。例えば、大学では野球部に入りたいといった場合、活動で疲れるので通学などは楽がしたいので第一は家が大学の近くが良い、第二に器具やユニフォームなどの場所をとるものが多いので部屋や玄関がひろ物が良い、第三にユニフォームなどが汚れたときすぐに乾くように日当たりの良い方が良い、といったように決めて行くのが良いと思います。
初めての一人暮らしてわからないことや不安なことが多く、決めきれないことが多いと思いますが、住むのは自分自身ですので、大学や大学生協のイベントを活用したり、親族などに相談したり、したうえでしっかりと自分の意思で決め、楽しい大学生活の第一歩を踏み出せるようにしましょう。
2、自分だけの空間
人文社会科学部人文社会科学科 2回生 T.Sさん
私は大学から徒歩でも通学できる距離を重視しました。部屋は自分だけのプライベート空間で、私はインドアで休日も家にいることが多いため、ゆっくりと落ち着ける部屋を目指しました。周辺にはコンビニやドラッグストアがあり、立地も申し分のない物件です。
お部屋情報
- 間取り :1DK
- 家賃 :43,000円
- 共益費 :3,000円
- 通学手段 :徒歩/自転車
- キャンパスまでの距離 :朝倉キャンパスまで5分
- おすすめ設備 :独立洗面台/南向き/築浅物件
収入 | 支出 | ||
---|---|---|---|
奨学金 | 70,000 円 | 家賃 | 46,000 円 |
仕送り | 30,000 円 | 水道光熱費 | 5,000 円 |
アルバイト | 15,000 円 | 食費 | 20,000 円 |
交際費 (サークル関係含む) | 10,000 円 |
お部屋のポイント
後輩へのメッセージ
部屋を決めるとき、まだ一人暮らしをするという実感があまりなかったため、両親にほとんど決めてもらった記憶があります。皆さんの中にも同じような人がいると思います。でも、住むのは自分自身なのでどんな家に住みたいかをイメージしてみるのが大切だと思います。これだけは外せないというこだわりポイントを一つでも持っておくと部屋を探しやすくなります。私のおすすめの条件としては、大学からの距離が近いことです。悪天候の際の通学がしやすいことはもちろんですが、空コマで洗濯などの家事をするために帰宅できたり、お昼ご飯を家で食べて節約をしたりすることができます。新生活、初めての一人暮らしで不安なことやわからないことがたくさんあると思います。そんな時は一度、新入生サポートセンターに来場してみてください。先輩たちが部屋のことだけでなく、大学生活についても教えてくれるので不安だった気持ちが期待に変わって、キャンパスライフが一層楽しみになること間違いなしです!