予約OK 生協ウォレット事前チャージ(教科書購入に使えます!)
予約OK 生協ウォレット事前チャージ(教科書購入に使えます!)
01 生協ウォレット(教科書事前チャージ用)3万円
全学部
30,000
(非課税)
02 生協ウォレット(教科書事前チャージ用)6万円
全学部
60,000
(非課税)

※購入される方は、以下の約款(規約)を必ずお読みください。

生協ウォレットとは?

コンビニ払いやペイジー払いでチャージできる生協電子マネーです。入学後は、教科書購入を中心にTOEIC受験代や学生生活応援サイトmarucoでのお買い物にご利用いただけます。

また、生協ウォレットの残高はご自身で学生証のIC電子マネーに移動できるので、大学敷地内にあるお店での買い物や食堂での食事にも利用することができます。

生協ウォレット ここがオススメ!

①入学前限定のお申込みで、オンライン・学内の生協店舗で使えるボーナスポイントがもらえてお得!



ポイントは1P=1円の生協ウォレットに変換できます。3万円チャージすると600円、6万円チャージすると1800円利用可能な残高が増えます!


※価格設定の理由

1年生前期で必要になる教科書・教材代は、学部によって異なりますが平均して15,000~30,000円前後。

※1年生は必修科目も多く、4年間使用する教材などの購入などで初期費用もかかるため、2年生以降の教科書代は1年生に比べて少なくなるケースが多いです。

また、25年度新入生の方からは7月と12月に大学の授業で必ず受験しなければならないTOEICの受験料(2回で約7,000円)も生協ウォレットで支払えるようになりました。

そのため、1年生前期分の教科書代を賄う3万円コースとそれ以降の学年でも安心して教科書や試験代を購入することができる6万円コースを設定させていただいています。

②教科書購入の待ち時間が少ない

教科書特設販売会場には、休み時間に集中して学生さんが教科書を購入しにくるため行列になることもしばしばあります。

ウォレット支払いの方は事前に決済をしていただいているため、販売会場では教科書を受け取る時間がICマネーでの現地支払いより短くなります。

ウォレット支払いとIC支払いの方で並ぶ場所を分けているため、ウォレット支払いを選択していただいていると、短い待ち時間で教科書を受け取ることができます。


③ウォレット残高は、生協ショップで

ICマネーに変換することができます。


ICマネーは食堂ショップ、カフェでの支払いに利用できます飲食物や教材以外の書籍、文房具など大学生活で必要になる様々なものが購入できるので、

教科書・教材代でウォレットが使いきれなくても、損をすることはありません。


※使いきれなかったウォレット・ICマネーは卒業時に1円単位で全額返金されます


④ウォレット残高があることで大学での学びに積極的になれる


在学生の話を聞いていると、「教科書用の仕送りは趣味で使ってしまい、教科書はバイト代で購入しているから、講義内容に興味があっても教科書が必要な授業はできるだけ履修しない」という方がいらっしゃいます。

授業を決める際の判断基準に【教科書が必要か不必要か】がきてしまうんです……。

せっかくの大学での4年間、興味のある分野への知識や思考を思う存分深めてほしい!

生協ウォレットをチャージしていただいていると、2年生・3年生に進級しても入学時の残高が残っているケースが多いため、学生さんが自身の大学での学びを充実させやすくなります。

生協電子マネーとは?

ICマネー(ICカード)

香川大学生協では、学生証と生協組合員証が一体になっており、学生証に「生協ICマネー」をチャージして使用することができます。生協ICマネーは、生協店舗のあらゆるお買い物に利用できます。
チャージ方法は以下の2種類です。レジまでお越しください。
・生協ウォレットから残高移動
・現金でチャージ(レジのほか、学内の加金機でも可能)

生協ウォレット

コンビニ払いやペイジー払いでチャージできる生協電子マネーです。今後サービス拡大されるWebサービスなどにおいて、オンライン決済で使用できます。
生協ウォレットの残高は、ご自身で学生証のIC電子マネーに移動できるので、お店での買い物に利用できます。

現金より生協電子マネーの方がおトク!

ご入学後のテキスト購入や日々のお買い物など店舗でのお支払いは、生協電子マネー(学生証)をご利用ください。ご利用金額に応じてポイント還元いたします‼

教科書購入方法について

教科書購入の流れ

入学前に生協に加入し、アカウントを準備!

入学後、すぐにポイント還元を受けられるように期日までに加入手続きを済ませておきましょう。

また生協アカウントと組合員アカウントを連携しておくと、教科書購入や食事などのお買い物でポイントを得ることができます。


※加入・アカウント作成については合格後に届くWEB加入マニュアルをご覧ください。

修学案内とシラバスを確認し、履修する講義を決める

学部・学科・コースによって必修科目などがあります。入学後のガイダンスでの案内を聞き逃さないようにしましょう。

シラバスの「教科書・参考書等」の欄を確認する

シラバスを見て、教科書や教材が指示されていないか確認しましょう。

香川大学生協の教科書専用サイト【TEXT-it】で確認

大学生協で販売している教科書はTEXT-itから注文することができます。

購入する教科書が決まったらVsign・Marcoから「TEXT-it」にGO!

(検索フォームから「香川大学 テキストイット」などで検索していただいてもアクセス可能です)


TEXT-itにない教科書は【大学生協書籍PortalSite】で注文することができます。大学内にある生協ショップで受け取ることができ、便利です。

【URL】https://online.univ.coop/book_front/

教科書サイトTEXT-ITはコチラから>>>

※TEXT-ITは3月下旬頃OPEN予定です。

https://kagawa.text.univ-coop.net/

※医学部キャンパスで開講される講義の教科書は宮脇書店医学部店が販売します。【TEXT-it】には掲載されません。

※幸町キャンパスでは、教科書販売特設会場でのお支払い方法は ICマネーのみになります。ご了承ください。

※幸町キャンパスで販売する教科書は主に、幸町キャンパスで開講される全学共通科目(英語・第二外国語など)や教養科目、経済学部・法学部・教育学部の学部開設科目で採用されたものになります。

香川大学生協の組合員になり、ICマネーで書籍を購入していただくと教科書の他、雑誌や漫画、文芸書、専門書、文庫なども購入金額の8%をポイント還元いたします。ぜひ、生協を利用して読書をお楽しみください。

01 生協ウォレット(教科書事前チャージ用)3万円
全学部
30,000
(非課税)
02 生協ウォレット(教科書事前チャージ用)6万円
全学部
60,000
(非課税)

あなたの⼤学⽣活に
あった商品を探そう

カテゴリーを選択