大学生の強い味方!ミールカードってなぁに?

ミールカードは食堂の定期券

このシステムは保護者の皆様のお子様への「毎日きちんと食事してるだろうか」「栄養バランスのよい食事をして欲しい」という不安や心配と、生協の「学生の食生活を改善し、充実した大学生活を送って欲しい!」という願いから誕生した食生活支援システムです。

ミールプランのしくみ

✔ 一定期間の食費を、まとめて先払いすることで割引されます。

✔ 1年間、1日の上限額まで、生協食堂を自由に利用できます。

● 1日に何度でもご利用できますが、1日の上限額を超えた場合は、超過分を現金・IC電子マネーでお支払いください。

● 利用できる店舗と営業時間は営業カレンダーをご参照ください。

✔ ミールカードは学生証と一体型で大変便利です。

✔ 食堂以外でもご利用できます。

● 利用できる商品は生協食堂のメニュー、およびショップで販売している「生協内製弁当と飲料」に限らせていただきます。
● 食堂のメニューをテイクアウトすることもできます。

✔ 購入金額のうち繰越基準額との差額(ミール繰越金)次年度のミール購入金額に充てることができます。

ミールカードはご本人以外はご利用できません。カードの貸し借り・おごりは不正行為として対応します。
※お申込の際は、利用規約をご確認の上、お申込ください。
※ミールカードのご利用は生協組合員になって頂く必要があります。

ミールプランを120%活用して
魅力的なキャンパスライフをお届けします

学食で食べるって、美味しいし、楽しい!

食堂・カフェは常時100種類以上のメニューをご用意しています。またメニューも週替わりなので、食べる楽しさだけでなく選ぶ楽しさも味わうことができます。企画メニューでは、旬の食材を使用したメニューも提供しています。

こころとからだの充実

〜大学生活の充実は正しい食事から〜

大学生活のスタートは一人暮らしの始まりです。高校生までと違って、朝起きてから夜寝るまで概ね一人で身の回りのことをしないといけません。親元を離れ慣れない環境での生活に不安を覚える場合があります。まずは食事をきちんと摂るようにしましょう。大学生活の充実は正しい食事からです。

健康の維持

誰もが“健康でありたい!”そう考えていると思います。日本の伝統的な食べ方「ご飯+主菜+副菜+汁」でバランスの良い食事を意識しましょう。食べるメニューは自分で選択します。生協食堂のメニューはバリエーションが豊富な上、飽きない工夫としてメニューを毎週変え選ぶことが楽しみになるよう取り組んでいます。

良い食習慣=生活のバロメーター

生協食堂を120%フルに活用して食べることを習慣化しましょう。忙しい日々が続くと乱れがちになるのが食生活です。自分の食生活と向き合い充実した大学生活を送りましょう。そんな大学生のための食事専用ツールとして大学生協は安心の「ミールプラン」を用意しています!

旬の味もご当地メニューもミールプランで楽しもう!

香川大学生協の学食では、年間を通してさまざまなフェアを開催し、季節感あふれる料理や、日本各地のご当地メニューを提供しています。このページでは、学食担当者が2024年度人気メニューをピックアップ。2025年度も工夫を凝らしたフェアや新メニューにご期待ください。

ミールカードのメリット

1.安心

  • サイトで昨日までの利用が確認できて元気がわかります。
  • 仕送りが確実に食費に結びつきます。
  • 財布の中身を気にすることなく、きちんと食事ができます。

2.健康的

  • バランスのとれた食事ができます。
  • 生協だからこその安心・安全な食材を使用しています。
  • 食堂のメニューは毎週変わります!気になる野菜は「サラダバー」でしっかり利用できます。
  • レシートの栄養価表示で、食事バランスを気にしてメニュー選びが出来ます。

3.経済的

  • 300日以上営業予定!毎日食べれば50万円以上食べることができます(ベストコースの場合)
  • 土曜日も営業しています。

4.便利

  • 自分のスタイルでカードが使えます。
    学食で座って食べる時間がない時は、テイクアウトや弁当を利用すれば、どこでも食べることができます。

利用履歴で保護者の皆さんも安心!食生活の改善にも役立ちます!

利用履歴で安心!

 ミールカードを使って食事をした履歴をパソコンやスマホで確認ができます。
 いつ食事をしたか、食事の内容、栄養価などの情報を表示しています。自分の食事を振り返って、バランスの良い食生活を目指して、改善に役立てることができます。
 保護者の皆さんも、ご実家で確認が出来るので、「毎日ちゃんと食事しているなぁ」と安心できます。
 生協食堂は学内にありますので、ちゃんと学校に通っていることが分かります!
 保護者から本人に連絡をするときのきっかけになって、「子どもとの会話が増えた」「昨日もお母さんからLINEがきた」などの声もいただいています。

ミールカードご利用者の保護者の声

医学部のため、1年生の時にミールカード利用し、5、6年とまた利用しました。
本学のように土曜、日曜も利用できたらありがたかったように思います。
色々な地域の料理も味わえてよかったみたいで、時々こんな料理があったと教えてもくれていました。
ご利用明細一覧での会話も弾みました。家庭料理の提供ありがとうございました。

毎日どんなものをたべているのか、またきちんとバランスよく食べれているのか離れて暮らす親としてはとても心配でしたが、毎月親元へ利用明細を送って下さることで、私としてはとても感謝しております。学食は美味しいとよく聞きます。安くバランス良く栄養を。
最高です。

ほぼ毎日利用させていただいています。娘は県外の一人暮らしなのでミールカードを利用することで毎日の食生活がわかり安心です。
本人も親元に通知が行くことで気をつけて食事を摂取しているようです。

毎日食べたものの記録が送られてくるのが大変ありがたいです。なかなか本人と連絡がとれないので、生活の多少の雰囲気がわかります。
ありがとうございます。

ミールカード3年目です。娘はいつも「○○がめっちゃおいしい」とよく言っています。
メニューもたくさんあって楽しみにしています。

先輩からのメッセージ

経済学部4年生 S.Tさん
毎日の食事が楽しいです!

下宿生で、初めての一人暮らし。生活全般を自分でしないといけない。自炊は、料理や買い物、ゴミ捨てなど不安がいっぱいだったので、最初の1年は生活に慣れることを優先しようと、ミールカードを頼りに購入しました。
今は、食堂の充実したメニューを利用できて、大変満足しています。毎月フェアをやっていて、自分では絶対に作らないようなメニューが食べれたり、ソフトクリームなどのデザートもあるので、飽きずに友達と楽しく食堂を利用しています。サークルやバイトを始めると、友達付き合いもあって、夜は時間が少なく、とても自炊をしている時間がありません。特にテスト期間中は、友達と一緒にレポート作成をしたりして、食堂を利用する方が絶対に便利です!
法学部4年生 U.Sさん
楽しい大学生活のため食事を大切にしましょう!

1年生の時にミールカードを購入して、早くも4年。食堂にずーっとお世話になっています。ミールカードで毎日食堂を利用していると、働いているおばちゃん達がいつの間にか僕のことを覚えています。
「もっとしっかり食べんといけんよ!」「野菜は?」と、まるで母親のようです。気にしてくれる人が居るのは嬉しいもので、1日食べに行かなかっただけで、「昨日はどうしたん?」と声をかけてくれます。顔見知りになると、他にもイロイロと嬉しいこともありますよ。
夜が8時までの営業なので、8時までに夕食を済ませる生活リズムが整いました。食事時間がバラバラになると、自然と風邪などを引きやすく、体調を崩してしまいます。一人暮らしで病気になると、ツライですよ。
新入生のみなさんもミールカードで、しっかりとした食生活を送ってください。
経済学部4年生 S.Mさん
自宅生ミールカードで毎日利用しています!

私は3年生の最初からミールカードを利用しはじめました。利用してからまだ1年ですが、ミールカードの便利さを毎日感じています。
最初はミールカードと言えば、一人暮らしをする人が利用するものというイメージを持っていました。しかし自宅生であっても、授業が同じ友達と食堂で食べる機会が多くなるので、自然と「ミールカードがあれば便利なのにな...。」と思うようになりました。
1日650円は「食べきれないのでは?」と購入前に考えたこともありましたが、パンのテイクアウトなども可能で、そんな心配は全然必要ありませんでした。
ミールカードを利用して、毎日食堂やカフェの豊富なメニューを楽しむことが出来、とても満足しています。今では食堂に行ってご飯を食べるのが毎日の楽しみの一つになっています。
新入生の自宅生の皆さんもぜひミールカードを利用してみてください。