香川大学生協のご紹介
香川大学生協 とは
香川大学生協のご案内
香川大学生協 は、香川大学の学生・院生・教職員が出資し、利用し、運営する組織です。
生協加入や利用が増え、より多くの人が運営に参加することで、生協がより強められ魅力ある大学づくりやより豊かな生活を実現していくことにつながります。
香川大学生協 では大学構成員の声を反映し、商品・サービス・営業時間など香川大学にふさわしい店づくりをすすめています。
書籍・雑誌の割引販売も大学生協の大きな魅力です。
教科書・参考書を万全の体制で提供しています。
店舗はそのキャンパスの専門に合わせた品揃えを追求しています。書籍・雑誌の割引販売も大学生協の大きな魅力です。
香川大学生協 では、香川大学生の ほぼ100%が加入 し、組合員は現在、 7,000名 を超えています。
生協を利用するには 生協の加入が必要 です。加入し組合員になるための出資金は 20,000円 です。
※お預かりした出資金はご卒業時に全額返還されます。
新生活のスタートを私たちがサポートします
一人暮らしのための住まいの紹介
住まい紹介担当の奥村です。
キャンパスのある高松市もしくは三木町のどこに住んだら便利なのか?不安だと思います。
その案件、香川大学生協にお任せください。
香川大学生協では、大家様や不動産業者様の協力を得て、多くの物件が登録されていますので、要望にそった物件は必ず見つかります。
また、生協管理物件については、非営利組織であるからこそできる、利益重視ではなく入居者目線を第一に、安い初期費用を実現しています。
さらに、大学内にある生協であるからこそ、入居後のお困りごとについても相談しやすく安心です。
お部屋情報のみならず、大学生活のことも考え、繁忙時には現役香川大学生が対応させていただきますので、授業やサークル、アルバイト情報など、大学生活のスタートダッシュを決められます。
香川のことは地元出身の奥村にお任せください。楽しくお部屋を探して行きましょう。
共済を通して安心をサポート
生協&共済加入担当の小河・野崎です。
大学生になって今までとは違って、一人暮らしをされる方、アルバイトやサークル活動・旅行・留学・就活etc…と大きく行動範囲が広がります。そんな皆様に安全で健康な生活を送っていただきたいと願ってやみません。共済を通してバックアップさせていただきますので、何でもご相談ください。生協事務所でお待ちしています。
「生協食堂は、香大生の”食卓”」下宿生も自宅生も食生活はお任せください!
新入生のみなさん、入学後の楽しい大学生活の準備はバッチリですか?
香川大学 では約65%の学生の方が、親元を離れて、一人暮らしをされています。
初めての一人暮らし、そして自宅生のみなさんも高校生活とは全く違った生活スタイルが待っています。
勉強、サークル、アルバイトなど色々なことに自分で時間を決めてチャレンジできます。
その元気の源はやっぱりしっかりとした食生活です。
食堂のメニューは毎日100種類以上、しかも毎週変わり、北海道フェアなどの企画も盛りだくさん!
野菜もたっぷりとれてバランスのよい食事がとれます。
しかも、「食育ミールカード」を使えばさらに健康的で楽しい大学生活があなたを待っています!
不規則な食事になりがちな大学生だからこそ、「ミールカード」を使ってしっかり食事を摂り健康的な大学生活を送ってほしいと願っています。
4年間パソコンを使いこなすことを応援します!
パソコン、インターネット担当の三木です。
大学生活でしっかりとした学びを充実させるには、パソコンとインターネットは欠かせません。日常の生活も便利で快適になります。実際、1・2年生からレポート、メール、情報検索などは当たり前、3年生以上になれば研究・論文・就活でパソコンを使いこなす必要があります。そしてパソコンはいきなり使えるようにはなりません。1年生のときから、どんどん使ってパソコンとインターネットに慣れ親しんでおくことが大切です。生協では、4年間で十分にパソコンを使いこなせるようになることを本気でサポートします。4年間十分使えるスペックで持ち運びのできるパソコンと安心の保証内容、そして講習まで、生協に全面お任せください!
公務員を目指す方はコチラまで!
公務員講座担当の柳原です。
大学生になって、本格的に就職に目を向ける方も多いと思います。
そんな中、公務員という働き方に魅力を感じる方は、ぜひ生協に相談に来てください。
中・四国の生協公務員講座を展開する11大学では、毎年2000名以上の受講生を迎えており、上記大学の公務員試験合格者全体に占めるシェアは実に半数以上が生協公務員講座の受講生なのです。
大学生協だからこそ可能な、全国ネットワークを基盤とした講座展開で皆さんの合格をサポートします!
わからないことは私たちに聞いてください!
新入生サポートセンター では、私たちがみなさまのガイド役を務めさせていただいています。
生協職員だけでなく、先輩たちが自分たちの経験を生かして住まい探しから生協加入、入学準備のお手伝いをします。大学入学にあたって不安に思うことも新入生サポートセンターに来れば解決!サポーター一同、新入生の皆様のお越しをお待ちしております!