広島大学生協 公式
大学受験・入学準備の応援サイト
2021
カート
0
ログイン
メニュー
とじる
2021
他の大学へ移動する
お問い合わせ
カート
0
ログイン / 新規登録
入学準備をしよう
資料請求
受験宿泊
お部屋探し
ショッピング
大学生協に行こう
大学生協に行こう
お部屋探しの特設会場
入学準備説明会
新入生歓迎フェス
入学準備ガイド
入学確定前
の準備
入学確定後
の準備
戻る
2020/07/20
みうさん
教育学部第五類 2017年度入学(前期)
合格発表日は私立の試験日でした
前期
合格後の過ごし方
教育学部
教育学部第五類心理系コース
私の場合、合格発表日の時に私立の後期試験があったので、実際に自分で広島大学の合格発表を見に行くことができませんでした。なので、合格発表は、親に見に行ってもらいました。私立の試験が終わった後に、親から広島大学の合格発表を聞いた後はとても嬉しかったです。高校の時に通っていた塾や高校の先生に、合格したという旨を伝えに行きました。皆すごく喜んでくださったのを覚えています。
合格した後は、受験時期にできなかった事をしたり(例えば、深夜までテレビを見る、漫画を読む等)友達と遊びに行ったりしました。また、合格後は、理由はわからないのですが、虚無感(何しても楽しくない、何もしたくないといった感情)に時々見舞われたため、1日中寝ていた時もあります。家にずっといるのが嫌なのと、暇であったので、早く学校(大学生活)が始まらないかなと思ったこともありました。また、学校始まるまでの時期(春休み?)に、入学式の時・塾のバイトや就活の時に着るスーツを見に行きました。晴れの舞台である為、入学式のスーツは自分の着たいものを選ぶといいと思いますが、入学式の1日しか着られない為、就活にも使えるものを選ぶとよいと思います(私は、もったいなかったなと後悔しました。)意外と、就活用のスーツを着てくる方も多くいます。
入学式当日は、人が多すぎて写真が全然取れなかった思い出があります。地元の大学であったため、高校の友達に久々に会うことができ嬉しかったです。入学式の時時にはサークルや部活の勧誘のチラシをたくさんもらったため、大学に入ったという実感がわき、ワクワクしました。
大学生活は大変なこともあるけど、高校とは違う体験ができる為、とても楽しいです。なので、受験勉強頑張ってください!
この先輩が利用した入学準備
入学準備説明会
入学までの流れや手続きを確認できる説明会を開催しています。
前の声
「わからないところは残さない」こと
次の声
新生活スタートに困らないようにしっかり用意を
先輩の声一覧に戻る
よく読まれている声
No.
1
次郎さん
工学部第四類 2017年度入学(前期)
自分に合った勉強方法を
前期
受験対策
PICK UP!
No.
2
ひよりさん
生物生産学部生物生産学科 2018年度入学(前期)
主に学校で勉強していました
前期
受験対策
PICK UP!
No.
3
いそのさん
教育学部第三類 2017年度入学(前期)
得意科目は安定して9割とれるようにしていました
前期
受験対策
PICK UP!
検索
カテゴリー
一人暮らし
食事
受験勉強
授業
課外活動
将来