広島大学生協 サポーターズコミュニティ

2025/09/20 20:58:55
はな さん
【受験生】苦手教科への取り組みについて
質問失礼します。
法学部を志望している者です。
共通テスト模試での数学と理科(基礎科目)の成績が毎回5割前後で、中々伸びずに悩んでいます。
文系の先輩方は理系科目をどのようにして乗り越えられたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2025年09月22日
生協職員
はなさん
質問ありがとうございます。法学部(昼間)3年生の学生さんから下記のコメントもらいました。参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーー
理科基礎は教科書の理解と暗記が特に大事です!私は、覚えたもん勝ちだと思って、バリバリ暗記してました!
そして、模試や共通テストの過去問演習と組み合わせて教科書の該当箇所をザッと復習してみてください!地道ではありますが、点は少しずつ上がりました!
数学は、模試の復習でただ単に解答の手順を覚えるだけになってしまいがちでした。そのような「作業」にならないように、「なぜその式になるのか」を理解することが重要かなと思います。
また、数学はメリハリをつけるのも大事だと思います。解答できそうな問題は絶対に得点し、難しそうな問題はパスするという感じで、1点でも多く取るという気持ちでやってました。
理科や数学は文系科目よりも理解に時間がかかり、伸び悩む時期もあります!
私も、理科基礎が中々上がらず、大変でしたが、とにかく基本を固めていました。それに尽きると思います。
わからない問題に直面したら、悩む時間が勿体無いので、先生や周囲の人を積極的に頼ってください!
最後まで点は伸びるので、焦らず頑張ってください!
2025年09月24日
はな さん
お忙しい中、
お返事ありがとうございました!
後輩になれるように頑張ります!
