広島大学生協 サポーターズコミュニティ

iPad、関数電卓等について
工学部第一類を受験します。工学部の学生さんにお尋ねします。
①iPadで、64GBをお使いの方、何か不便を感じることはありますか? やっぱり128GBにした方がいいのでしょうか?
②関数電卓、オンライン辞書の理系セットは必要ですか? 最初に買っていた方がいいですか?
③プリンターは必要ですか?
KAO様
広大生協新入生センターです。
工学部第一類の女子学生から回答いただきましたので、以下に転載いたします。
________________________
①1年間ほどiPad(64GB)を使用しており、容量は3分の2ほど使っています。デジタルノートテイキングとしてiPadを使う分には不便と思うところはないです。ただ、データで配布される授業資料をダウンロードして貼り付けたり、板書を写真で保存したり、勉強以外のことに使うとなると64GBでは足りないと思うので、128GBの方がオススメです。
②工学部第一類の授業では、関数電卓必須の授業もあるので購入することをオススメします。在学中だけでなく卒業後も仕事でたくさん使う機会はあると思います。ただ、入学後必要になってから生協やAmazon等で購入することもできます。
③コンビニや大学の図書館を利用することは可能ですが、課題や授業の中で印刷やスキャンすることが少なくないため、家にあると非常に便利です。私自身はもちろん、ほとんどの友人が持っています。
詳しく回答いただき、ありがとうございました。
とても参考になります。
②の、オンライン辞書理系セットについては、どうでしょうか?

広島大学生協です。
回答が遅くなり申し訳ございません。
昨年度より販売開始となった電子辞書コンテンツですが、常にPC・iPadを携帯し荷物が多くなりがちな広大生にとっては、従来の手帳型電子辞書と違い、持ち歩きのデバイスが増えないことや、大学生に嬉しいスラッシュリーディングや読解アシスト等の機能が大変喜ばれました。英語学習を頑張りたい方や、第二外国語を学ぶ1年生には必要な場合がありますので、ご入学と同時にお求めいただくことをおすすめします。