広島大学生協 サポーターズコミュニティ

過去の質問&回答

2022/08/21 14:05 質問者:モリモト さん

小論文対策について

教育学部第五類を目指している受験生の保護者です。 関東に住んでいます。後期で受験予定です。 小論文対策はどの様にされましたでしょうか。 関東に住んでおり、塾等でも情報が少なく 不安です。もし、同じ様な経験をされた先輩がいらしたら、アドバイスを伺いたいです。

回答:ばーしば さん 09/06

質問ありがとうございます!教育学部第五類教育学系コース2年のばーしばです。後期入試を経験した同じ学科の友人に話を聞いたので紹介します。 私は後期対策は、本格的にしたのは前期受験後でした。小論文模試などありましたが、いづれも下から数えた方が早いくらいには小論文は苦手でした。 小論文に関しては、「型」を覚える・定着させることが重要だと思います。しかし、いくら「型」を持っていても中身がなければ意味がありません。そのため、前期試験が終了するまでは、教育に関するニュースを逐一チェックしたり、様々な団体が出している教育雑誌の薄いものを勉強の合間に読んだりして、内容のバラエティを広げることに努めていました。 次に、本格的な「小論文を書く」ことの対策ですが、私は手に入るだけの全ての過去問を解いて先生から添削をしていただきました。前期の後は結果が気になって怖かったので、気を紛らわせる意味も含めてでした。5日ほどで解き尽くしてしまったので、傾向が似ている他大学の問題を先生に探していただいて、そちらも解きました。複数解いた上で、自分がやりがちなミスは何か、意見の偏りがないか、考えられる反論は何か、予備知識の無い人に伝わる文章記述になっているか等を比較・検討しました。問題を見た後には、文章構成をざっくりでもいいのでメモしてから書き出すことをオススメします。何もなしに書き出すと、意見がブレやすいです。私は後期試験の際、2時間のうち1時間を文章構成を練ることに費やして、試験終了1分前にギリギリ書き終えましたが、そのくらい構成を練ることは大事だと思います。 そして、問題傾向についてですが、過去問を見ると気づくと思うのですが、ここ2、3年で傾向が変化しています。そのため「これだ」と定めて対策をするのは少しリスクがあると思います。色々な問題パターンを経験して自分の得意なパターン、苦手なパターンを知り、対策を寝ることをオススメします。 以上が、思いついたものになりますが、他にも気になること、聞きたいことがあればいつでもお答えします!

回答:モリモト さん 09/06

ばーしば様。ご友人の方。 大変ありがとうございました。非常に参考になります。教育に関するニュースや雑誌等を見聞きして、自分の考えを、普段から広げておくことも大切なのですね。実際の試験の時間配分も頭に入れながら、練習します。 大変詳しくアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

回答:モリモト さん 09/06

ばーしば様。ご友人の方。 大変ありがとうございました。非常に参考になります。教育に関するニュースや雑誌等を見聞きして、自分の考えを、普段から広げておくことも大切なのですね。実際の試験の時間配分も頭に入れながら、練習します。 大変詳しくアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。