お知らせ

【✨NEW!!】もりラジオ 質問回答集UPします
2025年03月31日(月) 保護者 新入生

もりラジオでいただいた、質問の回答集をUPします

--------------------------------------------------------

42日の履修指導の時にパソコンは必要ですか?

無くても大丈夫です!生協でパソコンをご購入された方は42()44()に一斉にお渡しします。

 

辞書コンテンツセットは今注文した場合と授業が始まってからを比べて値段は変わったりしますか?

現段階では変わる予定はございません。安心して学習のスタートを切るためにも、ご購入のタイミングは【今】が一番オススメです!少しでも早く準備しておくとgood

  

愛大生だよ全員集合!には何割ぐらいの人が参加しますか?

毎年、おおよそ12001300人の方が参加されます!先輩がお友達作りを全力でサポートさせて頂きますので、ぜひお越しください!!

 

愛大生だよ全員集合!の持ち物は筆記用具とバッグぐらいでいいんでしょうか?

筆記用具とバッグをお持ち頂ければ、大丈夫です。あとは、ワクワクした気持ちを忘れずにお持ちください!!

 

先程バイク、自転車の置き場を聞いたものです。

最初の頃は、バイクで行かない方がいいでしょうか?どこに許可を貰うのですか?

大学からの許可さえ下りていれば、バイク通学を始めるタイミングはいつでもOKです。

バイク通学を申請する大学窓口は以下の通りです。

(城北キャンパス)学生生活支援課

(樽味キャンパス)農学部学務チーム 

 

理学部です。iPadは約何割の方が持っているか分かれば教えて頂きたいです。

おおよそ半分の方が持たれているみたいです!毎年保有率が上がり続けているので、もっと持たれる方が増えるかもしれません!

 

生協アカウントと組合アカウントの役割・違いがイメージできていません。教えてください。

生協アカウント≒Vsignmarucoアカウント:ショッピングやイベント参加など、生協のサービスを利用できる

組合員アカウント≒電子の組合員証:ipa・ミールカード等の残高や履歴の確認ができる

 

自分のパソコン講座の授業確認はどこでするんでしたっけ?

Vsignマイページ>購入・申込>受け取り からご覧いただけます。

https://vsign.jp/ehime/2025/mypage/store/deliveries

  

生協さんが行っている友達作りの会はどのくらいの人が参加しますか、また参加した方がいいですか?

「愛大生だョ!全員集合!!」(略称:全集)には毎年12001300名の方が参加します!授業が始まる前に友達を作る機会は、意外とありません。このイベントに参加するかしないかで、大学生活が大きく変わります!ぜひご参加ください!

ちなみに、「愛大生だョ!全員集合!!」に参加できなかった方向けの「あつまれ☆愛大生の森」というイベントもありますので、全集に参加できない方も全然大丈夫です!ご安心ください!

 

CDDVDを使うことはありますか?

あまりないかな…という印象です。

 

城北キャンパス内に利用できるプリンターは何台ありますか?

・総合情報メディアセンター2F        リフレッシュコーナー

・中央図書館2F        閲覧室

・生協ショップひめか   南側出入口

使い方は下記よりご確認ください ※プリンター使用の際は学生証が必要です

https://www.cite.ehime-u.ac.jp/it-service/center-system/printer/

 

入学式の時は私用のリュックかAOYAMAaokiで売ってる入学式用の手提げ鞄を持っていくのかどちらが多いですか?

入学式用の手提げ鞄を持って参加している人が多い印象です!

 

サークルは何個も掛け持ちしても良いのですか?

何個でも掛け持ちして大丈夫です!ただ、大学の授業やアルバイト等との兼ね合いもある為、掛け持ちしすぎるのは要注意です。大学生は全て「自己責任」ですよ!


PDFで資料を配布されるとのことですが、データのみでしょうか。印刷されたプリントもありますか?プリンターは入学後すぐに必要ですか?

先生によっては紙で配られることもありますが、最近はPDFファイル等のデータ配布が多いです!

レポートが紙提出の場合やテストの際に紙でまとめたもののみ持ち込み可という場合もある為、プリンターもあった方が便利です!!テストは期末だけではなく、毎授業の場合もあります。注意してください。

 

朝の早起きが苦手です。農学部は毎日朝一から授業がありますか?時間割はホームページで見ることができますか?

大学生は、人によって履修する授業が異なる為、人によってバラバラです!毎日ではないかもしれませんが、1限がある可能性もあります。必修科目等の時間割は、4/2()にある履修指導で発表されます。


部活とサークルは掛け持ちができるのですか?また複数のサークルの掛け持ちもできるのですか?

掛け持ちはできます!複数のサークルに入るのも全然OKです!ただ、大学の授業やアルバイト等との兼ね合いもある為、掛け持ちしすぎるのは要注意ですよー

 

医学部に部活とサークルどちらもありますか?あるならどちらに行ってる人が多いですか

医学部の学生団体は部活もサークルもありますが、ほとんどが部活です。

ただ、キャンパスに制限があるわけではないので、城北キャンパスのサークルに参加する医学部の方もいらっしゃいます!

 

城北キャンパスの部活・サークル

https://www.ehime-u.ac.jp/circle/

医学部の部活・サークル

https://www.m.ehime-u.ac.jp/students-life/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E6%B4%BB%E5%8B%95/


下宿しますが、隣人への挨拶、手土産等した方がいいでしょうか。このご時世なので、あえてしないのも配慮なのかなと思いますが、皆さんどちらが多いですか?

お引っ越し時の挨拶は特に何もしない方が多いです!

ただ、引っ越し作業中に隣人の方に会った場合は、一言お声がけしておくと良い関係を築くきっかけにはなると思います。

※プライバシーの観点から、ご自身のお名前を名乗る必要はありません

 

みなさんの推しスーパーを教えてください。

私は、フジというスーパーがおすすめです。比較的大きなスーパーなので、日用品等もここに行けば揃います!

 

サークルに入らない場合、先輩とのつながりは出来ますか?

もちろんサークルや委員会等に入った方が先輩との繋がりはできやすいですが、授業の中でも先輩と関わる機会がある為、そこで繋がりはできると思います!


本格的な授業はいつ始まりますか?入学式の翌日からですか?

49()からスタートです!

具体的な授業日程は大学の公式HPをチェック!

https://www.ehime-u.ac.jp/campus_life/class-schedule/

 

食堂での支払いは、ミールカードを注文してなくても、アイパだけで支払うことは可能ですか?

もちろん可能です!ipaは愛大生協が運営する店舗ならどこでもご利用いただけます。

文具や書籍、食品など、お買い物される際はぜひご利用ください。

※食堂でのご注文や一部の弁当・おにぎり等は、ミールカードでご購入いただいた方がお得です!


「大学生活スタート講座」は例年多くの方が参加されますか?

実は今年初めて開講する講座です!

大学生活は、高校までとは何もかもが違います。

過ごす地域やお金のこと、学習や大学の後の進路など、悩みのタネがいっぱいあると思います。

この講座には、そんなお悩みを解決するヒントがたくさんあります。

 

4月から医学生です。TOEIC学内講座やパソコン講座は医学生でも行く余裕はありますか?

あります!医学部の方でも問題なくご参加いただけるように講座の日程を組んでおりますのでご安心ください。

自動割当のクラスでの参加が難しいようでしたら、クラスの変更も承ります。


ミールカードは年度途中でも購入できますか?

途中でも購入可能です!

ただ、使えば使うほどオトクになるシステムなので、可能な限り早い時期からご利用いただくことをお勧めします。特に1回生のはじめの頃はバタバタします。

ちょっとでも余裕を持って生活するため、ぜひミールカードも存分にご利用いただければと思います!

 

学籍番号は名前順ですか

名前順ではないと思います!


辞書コンテンツを購入しようか迷っています。

ぜひ購入した方が良いと思います!英語はもちろん、第二言語を履修しないといけない学部学科もある中で、辞書がないと授業に挑むのは厳しいと思います。言語だけではなくて、法律等の授業でも辞書が必要になる場合があります。履修指導等で良く確認してくださいね!

 

教科書って何冊ぐらいあるんですか?

また学部によって冊数って変わるんですか?

↑どれくらいの方が購入されていますか?

教科書が無いと授業の時だけでなくテストの時にも困りますので、必ずお持ちください。

御兄弟の方がいて教科書を譲ってもらえる場合でも、版が変わっている(新しいものに更新されている)ことがありますので、なるべくご購入された方が良いと思います。

取る授業によって冊数はまちまちです。

1回生の間は取る科目数も比較的多いので、だいたい10冊程度はあると思います!

 

41日の愛大生だよ全員集合に参加できないのですが

その後の412日の あつまれ愛大生の森にはどのくらいの人数が参加されるのですか

「あつまれ☆愛大生の森」は1日を午前午後の2部に分けて、合計4回開催されます!1回の開催につき、約100名が参加します!ぜひご参加ください

 

学食は50分で食べれますか?長蛇の列で食べられないとかはありませんか?

ご安心ください。

仰る通り、お昼のピーク時は長蛇の列になりますが、回転率が高いので10分程度で席に着けます!

ミールカードご利用の方限定の「トレーチェック」を使えば、更にスムーズになります。

ぜひお友達とのお食事を楽しんでくださいね。

 

パソコン講座は何曜日の何時からでしょうか。

開講される全クラスの時間割は、Vsignのショッピングガイドからご覧いただけます。

https://vsign.jp/ehime/2025/shop/shop_guide

ご自身の現在割り当てられているクラスは、Vsignマイページ>購入・申込>受け取り からご確認ください。

https://vsign.jp/ehime/2025/mypage/store/deliveries


編入生です。前の大学で使っていたパソコンをそのまま使いたいのですが、設定などはどうすれば良いでしょうか?

大学の公式サイトを参考に、設定を行ってください。

https://www.cite.ehime-u.ac.jp/getstarted/for-students/

https://www.cite.ehime-u.ac.jp/getstarted/pc-settings/

また、大学からMicrosoftアカウントを配布されるので、今お使いのMicrosoftアカウントがあるようでしたら、大学から配布されたものに切り替えをお願いします。

在学中は、基本的に大学のMicrosoftアカウントをご利用ください。

※講義・ゼミ等が大学のアカウントじゃないと参加できない、といったこともあります

 

学生番号っていつどうやって分かりますか?

学生番号は、学修スタートガイダンスで発表されます!


通学定期の申請はどこへ行ったらできますか?

大学内の学生生活支援課(図書館1F)が窓口になっているかと思います。

平日の8:3017:00 が受付時間なので、授業の合間などに行ってみてくださいね!

 

農学部になります、数学力テストがあると聞いたのですが数三は必修ですか?選択制ですか?また、どのような対策をすればいいのですか?

生協では具体的なお話ができませんが、学生からは「高校までのレベル」を押さえておけばOK、と聞きました

個別試験で数Ⅲが無い農学部など、主に理系学生が対象となります。

詳細は大学窓口までお問い合わせください。

  

高校の時の様に、ノートを買って用意しておいた方が良いですか?

手書きでメモを取る方は、基本ルーズリーフを使用している人が多い印象です!授業の資料がPDFファイル等のデータで配布されることが多くなったので、最近はiPadを使用してノートを取る人が非常に増えています。


農学部生なのですが、入学式のときに農学部キャンパスに移動するのですが、その時の移動手段は何か決まっているんでしょうか、またみんなで移動するんでしょうか?

全員でまとまって移動する など、具体的な指示は無いと思います!

お友達同士で集まって、徒歩や自転車で向かわれる方が多い印象です。

 

公務員も視野に入れているのですが、公務員になりたい人向けの講座のようなものはありますか。

23回生で公務員志望の方向けに開講する講座があります!

いろんな分野・科目がありますが、それぞれのプロの指導のもと学ぶことができます。

座学はもちろん、面接練習や小論文対策なども徹底的にサポート!

2回生のうちから対策を始めておくことをお勧めします。

 

サークル体験はいつからですか?

「体験」はサークルによってバラバラだと思います!サークルの紹介は、4月に入ったら開始されます!

 

大学周辺の治安はどんな感じですか?

国立大としては珍しく街中に位置する愛媛大学ですが、近くに小・中・高の学校もあり、比較的治安は良い方だと思います。

ご安心ください。


語学辞書コンテンツセットは授業が始まってからでも購入する事は出来ますか

在庫が残っていれば可能です。お早めにご購入いただくことをお勧めします。

1回生の初修外国語や英語等に限らず、大学での学習を進める上で 普通に検索するだけでは出てこないような専門用語を扱うことが出てくるかと思います。

そんなときにすぐに引くける辞書があるととても便利です!

 

パソコン講座を受講するか迷っています。履修との兼ね合いもですが、既にバイトが決まっているため参加できるかわかりません…

受講が決まっている方はマイページで確認できるのはわかりましたが、だいたいの曜日や時間がわかると受講の目安にできますので、教えていただけると助かります。

開講される全クラスの時間割は、Vsignのショッピングガイドからご覧いただけます。

https://vsign.jp/ehime/2025/shop/shop_guide

 ご自身の現在割り当てられているクラスは、Vsignマイページ>購入・申込>受け取り からご確認ください。

https://vsign.jp/ehime/2025/mypage/store/deliveries

 

入学式前に大学に行く際、何を持っていけばいいですか

特に持ち物はないと思います!


新入生は自転車、バイク、どこに停めればいいですか?キャンパス内で

バイクは大学からの許可が無いと停めることができません。

バイク通学を申請する大学窓口は以下の通りです。

(城北キャンパス)学生生活支援課

(樽味キャンパス)農学部学務チーム 

各キャンパスのマップ内に、駐輪場等の案内が載っています。

下記URLよりご覧いただけます。

https://www.ehime-u.ac.jp/about/access/

 

自転車はみなさんどこで買われてますか?

Amazon等のオンラインショッピングや付近の自転車屋さんで買われている印象です。

ちなみに、愛媛大学生協でも新古自転車を販売しております!詳細は、新入生サポートセンターのスタッフまでお尋ねください。

 

先程質問した編入生です。情報メディアセンターにはいつ頃までに行けばいいですか?また、解放している日に行けばいつでも対応して頂けますか?

遅くても授業が始まる前日(48()あたり)までには行った方がいいと思います。

基本的に、開いてさえいれば対応していただけると思いますので、お早めに行くことをお勧めします。


髪の毛は染めてもいいんですか?

学部関係なしで。

ダメな学部とかありますか?

何色でも染めて大丈夫です!!ただし、就職活動や実習等で黒色にしないといけない場合があるので、そこは要注意です!

 

医学部看護科ですが、定期購入した方が良いですか?

城北キャンパスへの定期券であれば必要ないと思います。

医学部の方が城北キャンパスへ来る必要があるのは週に2日ほどです。

 

通学カバンについて、A4ファイルが入るぐらいの容量でいいですか?

A4ファイルやPCが入れば十分だとは思いますが、多い時には十冊程教科書を持ち歩かなければいけないこともありますし、たくさん荷物が入るリュックがおすすめです!

 

工学部です。1年生は土木分野と通知されたのですが2年で機械を選択できるのでしょうか

2回生に上がるときにコース選択ができるかと思いますが、必ず工学部の窓口へご確認をお願いいたします。

愛媛大学工学部の公式サイトは下記の通りです。

https://www.eng.ehime-u.ac.jp/


ipadを使って板書等取られる方が増えているとのことですが、デジタルとアナログでは板書をとるスピードに差が出ると思います。ipadの人のスピードに合わせて授業が進んで、アナログだと板書を取り切れないことはありますか?

アナログだと板書を取り切れない!みたいなことは聞いたことないですが、iPadで書く方が早いですし、PDFファイルにそのまま書き込めるので楽です!最近は、授業の資料がPDFファイル等のデータで配布されることが多い為、iPadを持たれている方が急激に増えています。

 

サークルと部活の違いってどんな感じですか?

部活は高校までの部活と同じで、しっかり「上」を目指して取り組む団体です。

一方サークルは、本気度は団体によってまちまちで、ゆるく楽しむことを目的としたところも多いです。部活より気楽です。その分、分野も部活より幅広い。「同じ趣味を持つ人たちが集まる」ようなイメージです!

 

4/3にサークル紹介と書いてありますが、大学公認サークルのみの紹介になるんでしょうか?

基本的には、大学公認サークルのみの紹介になると思います!


生協の学生アカウントの組合員番号はいつ頃分かりますか?

生協アカウントを作成しただけでは生協に加入したことにはなりません。

組合員番号は生協へ出資金をお支払いいただいた後、メールでお知らせします。

 

愛大のパソコンを買おうと思っています。クレカ決済で予約したのですが支払えず、支払い方法を変えたいのですがどうやればいいのか分かりません。教えて頂けたら幸いです。

ご安心ください。

Vsignでお問い合わせいただければ、担当の職員が対応します!

下記URLよりお問い合わせください。

https://vsign.jp/ehime/2025/contacts

 

サークルはどれくらいの人が入りますか。すぐに入らなくても大丈夫ですか。

人によって、本当にバラバラです!大学生活に慣れてから(1回生の後期くらい?)入る人もいれば、入学してすぐに入る人もいます!

ちなみに、「愛大生だョ!全員集合!!」等を運営する生協学生委員会は、入学後の決まったタイミングでしか入ることができませんので、ご注意ください!

 

体育の授業はありますか?

「スポーツ」という授業が必修です!意外と自由にスポーツするだけなので、楽しいですよ!

 

バイトの頻度は平均どのぐらいですか?週3?週2?週4

人によって本当にバラバラです。自分がどれだけお金を稼ぎたいかにもよりますし、授業やサークル等との兼ね合いで変わってきます。大学生活は自由ですので、自分の生活に合わせて、アルバイトの頻度も変えていけば良いと思います!


バイトについて、学校から紹介してもらえるバイトなどはありますか。

大学からの紹介、というわけではありませんが、愛媛大学、愛媛県立医療技術大学、聖カタリナ大学、松山大学及び松山東雲女子大学の5大学(各併設短期大学含む)と松山学生雇用主協議会が共同運営している アルバイト求人情報システム があります。大学生にふさわしいアルバイト求人情報を提供しているので安心です!

詳細は下記URLよりご確認ください。

https://www.ehime-u.ac.jp/campus_life/part-time-jobs/

 

部活動・サークルでは、ホームページに書いていないものもありますか?

たくさんあります!!ホームページだけではなく、インスタグラム等も確認してみてください!ただし、非公認の怪しいサークルには気を付けてくださいね!

ちなみに、生協学生委員会のメンバーも毎年入学式後に募集しています!「愛大生だョ!全員集合!!」や「履修ステーション」等、青いパーカーをいつも着ている組織です。ご興味のある方は、ぜひ青いパーカーの人に声をかけてください