【中四国版:保護者のための大学生活準備説明会】愛媛大ブースQ&A
2025年09月29日(月)
受験生
新入生
保護者

【中四国版:保護者のための大学生活準備説明会】愛媛大ブースQ&A
1.生協加入、大学生活準備について
Q1.ほぼ100%のかたが生協に入っているということですが、生協に入らなかったらどうなりますか?
→住まいやパソコン、ミールカード、教科書の割引等、生協がご提供している各種サービスをご利用いただくことができない場合があります。
組合員に加入いただくと、大学生活に役立つ情報もお届けしているので、ぜひ加入をして生協を活用ください。
Q2.組合費は4年間でどれぐらいかかりますか?
Q3.出資金の口数は選べますか?
→ご入学時にのみ出資金12口24,000円をお支払いいただきましたら、在学中生協のサービスをご利用いただけます。
尚、いただいた出資金は卒業時に定款の定めに基づいて返還させていただきます。
Q4.お世話になります。まだ資料請求をしていませんが、今からでも間に合いますよね?資料は請求したらどのくらいで届きますか?
→資料のご請求はいつでも承っております。
もちろん今からでもご請求いただけますのでご安心ください。
現在は2025年度(昨年度)新入生向けの資料をデータでお送りしております。
2026年度新入生向けの資料は11月を目途に完成予定です。
予めご請求いただいておりましたら、完成次第ご登録の住所へ発送いたします。
ぜひお早めの情報収集にお役立てください。
資料請求はコチラをタップ
2.生協店舗の利用、ミールカードについて
Q1.食堂は、夏休みも使えますか?
→短縮営業の場合もありますが、営業しております。尚、お盆休み期間は休業しております。
ご利用の際はHP等で営業時間をご確認ください。
Q2.重信キャンパスにもミールカードが使える生協の食堂はありますか。
→ミールカードが使える店舗は2つございます。「カフェテリアアルス」と「MyDo!」です。
Q3.愛媛大学の食事のカードは食べ放題ですか?兄が他大学に通っていますが、食べ放題です。大学によって違いますか?
Q4.いっしゅんでしたが、ミールカード結構おねだんするんですね
→1日1,600円までの上限を設けております。(トレーチェック利用、学生証利用、それぞれの決済方法に応じて1日1,600円)
全体的にメニューの料金がお手ごろであることに加え、小鉢やサラダなどはさらに低価格です。
これにより、いかに上限金額の中で充実したバランスの良いメニューを食べるか、ということを学生さん自身が考えるキッカケにもなります。
ミールカードの料金は利用頻度に応じた2つのコースに分かれており、どちらも1年間を通してお使いいただく分をまとめてお支払いいただきます(分割払いも可)。
そのため、一度に支払う金額としては大きく感じられるかもしれませんが、年間の食費や大学生の月ごとの食費の平均は2.6万円※であることを踏まえると、決して高い金額ではございません。
また、ミールカードをご利用いただければ累計金額に応じて、次年度に利用可能な特典がありますし、保護者の方は利用履歴を確認いただくことができます。
1年経過後の残高は翌年に繰り越すことができ、卒業時には返金いたします。
「損をしない」そして保護者様にとっても利用履歴を通じてお子様の元気な姿が見える安心なサービスです。
※全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)「第60回学生生活実態調査 概要報告」参照
Q5.ミールクーポンは割引があるのですか?現金払いと同じなんですか?
→ご利用時にポイントが付与されたり、専用アプリ「iMeal」でクイズに正解すると最大500ポイントがもらえたりと、特典盛りだくさんです。
貯まったポイントは生協電子マネー「iPa」(※)の残高に移行できます。
※生協電子マネー「iPa」…学内で利用可能なもう一つの電子マネーの呼び名です。1,000円単位でチャージできるキャッシュレスサービス。「iPa」ご利用でもポイントが貯まります。
Q6.一般の人も食堂、ショップは利用できるんですか?クレジットカードは使えますか?
→一般の方もご利用いただけます。
オープンキャンパスの時など高校生の方にご利用いただくこともございます。
クレジットカードはご利用いただけません。現金でお支払いください。
3.パソコン・周辺機器、講座について
Q1.パソコンは、いくらくらいしますか?
Q2.iPad、プリンターも含めて購入の場合はいくらくらいでしょうか?
→まだ2026年度新入生向けのパソコンは確定しておりません。
2025年度新入生向けは税込で175,000円(159,091円+税)でした。
PC本体とiPad、プリンター(いずれも2025年度新入生向けの金額)を合わせると税込でおよそ250,000円です。
Q3.4年間保証いいですね。もし自分の持っているパソコンがある場合、4年間保証だけつけられますか?
→申し訳ございません。4年間保証は「愛媛大学生協でご購入いただいたPC本体」のみが対象です。
生協以外のPCにつきましては、ご購入いただいた家電量販店もしくはメーカーへお問い合わせください。
Q4.高校入学時に購入したパソコン(Chromebook)を、大学で引き続き使用することは難しいでしょうか。
Q5.パソコン、Mac使いたんですが、Macでも良いですか?
→必ず、大学の推奨するスペック※をクリアしているかどうかをご確認ください。
クリアしているようでしたら使用上の問題は少ないかと思います(使用環境にもよります)。
工学部の方は特に、 Windowsモデル かつ メモリが16GB以上(もしくは8GBでもメモリ増設が可能なもの)が推奨されておりますのでご注意ください。
ご不安な点がありましたら、ぜひ生協のPCをご検討ください。
大学推奨のスペックをクリアしているのはもちろん、4年間保証もご用意しておりますので安心してお使いいただけます。
愛媛大学生用にカスタマイズもされているので、まさに「愛媛大学生にピッタリ」なPCです。
※愛媛大学が推奨するPCのスペックは「愛媛大学公式HP - ノートパソコンの必携化について」を参照
4.お部屋探しについて
Q1.お部屋探しについて、進め方が今はよくわかりません。10月4日にオンラインを予約していますが、その時に具体的に聞けるでしょうか?
→新入生サポートセンターご参加の際にご不明な点等全てご質問いただければと思います。
また、新入生応援サイトVsignからお問い合わせも可能ですので、こちらもぜひご利用ください。
お電話でのお問い合わせも承っております。
新入生サポートダイヤル:0120-522-503(平日10:00~17:00 ※時期により土日祝も営業の場合あり
Vsignからのお問い合わせはこちらをタップ
Q2.土日でもお部屋探しの相談にのってもらえますか?平日は仕事でお伺いするのが難しいです。また合格前で不合格になったときに何かキャンセル料などは発生しますか?
→土日でも承っております。ご安心ください。
遠方でなかなかお越しになることが難しい場合は、オンラインでのお部屋探しもおすすめです。
Q3.食事付き物件を考えているのですが、どうですか。
→住まいと食生活の両面を支える一つの手段になり得るかと思いますが、「かかる費用は見えているところだけではない」というところは、ぜひご注意ください。
各不動産掲載サイト等で家賃・共益費は確認が容易ですが、実際にかかる費用はこれだけではございません。
食事付き物件に限った話ではございませんが、管理費や保証料などが必要な場合もございます。
契約してから「思った以上にお金がかかる!」となってしまわないよう、該当のWebサイトや不動産業者の担当者の方に必ずご確認いただくことを強くお勧めします。
Q4.不動産業者さんで探すのと生協さんでお部屋探しをする際の違いはありますか?お部屋探しはどのくらいの時間がかかりますか?遠方なので何回も足を運べないので、なるべく
→愛媛大学生協のお部屋探しと他の不動産業者様のお部屋探しとの違いは、「受験前・合格前でも予約・希望登録ができる」と「『安心サポート物件』がある」が大きいところかと思います。
「受験前・合格前予約」や「空き待ち登録」「リクエスト登録」などを使って、少しでもお早目にお部屋探しをしていただけます。
『安心サポート物件』は近隣の騒音等のトラブルなどの対応をしたり、緊急時のための24時間緊急ダイヤルがあったりと、学生ご自身の自立した生活をサポートするサービスを備えた物件です。
窓口が学内にあるので、お困りの際は授業の合間などでもお気兼ねなくご相談いただけます。
Q5.お部屋探しでA受験前予約を考えています。共通テストの結果次第では愛媛大学を受験できないかもしれません。その際でも受験前予約は利用できますか?
→ご利用いただけます。
必ず、愛媛大学受験を断念した時点ですぐに愛媛大学生協までご連絡をお願いいたします。
Q6.皆さん交通手段はどうされていますか?徒歩?自転車?車?医学部を受験予定していますが、住まいは本学近くに探されていますか?
Q7.重信キャンパス近くの部屋探す時、東温市の学生生協ではなく松山市の学生生協に行くんですよね?
Q8.農学部を考えてますが、どのあたりが良いですか。
→(医学部の方)
基本的には医学部キャンパス周辺が良いかと思います。
医学部キャンパス周辺にお住まいの方がほとんどです。
1回生は授業の関係で城北キャンパスに来ることもありますが、週に2日程度です。
お部屋探しも医学部キャンパスへお越しください。
(農学部の方)
城北キャンパスと農学部キャンパスの間~農学部キャンパス周辺がおすすめです。
農学部の方も1回生の間は城北キャンパスに来ることがありますが、その後もサークルの関係で城北キャンパスへ行くことがある方もいらっしゃいます。
お部屋探しは城北キャンパスへお越しください。
Q9.寮って、個室ですか?
→個室です。ご希望の際は、必ず一度は下見されることを強くおすすめします。
Q10.学生寮に入っても安心サポートは使えますか?
→学生宿舎・寮で安心サポートをお使いいただくことはできません。
「愛媛大学生協オリジナルマンション」「生協安心サポート物件」のみが対象となります。
Q11.寮が第一希望ですが、入れないことはありますか?倍率は?入れなかった場合のために部屋の入学前予約は出来ますか?
Q12.学生宿舎を考えています。その場合、合格前予約はできないのでしょうか?もし入れなかったらそれからお部屋探しになるということでしょうか?それと、生協さんにお聞きすることではないかもしれませんが、学生宿舎の倍率は高いですか?
Q13.大学管理の学生宿舎(寮)が安いので希望していますが、入寮決定が3月なので、入れなかった時のことを考えると、学生宿舎以外を早めに予約しておく方がいい場合もあると思いますが、実質、早めに予約することによって、学生宿舎並みの安い一般賃貸もありますか。
Q14.リクエスト登録は誰でもできますか?
→キャンパス問わず、学生宿舎・寮は入寮を希望しても入れないことがあります。
入居許可者の決定は、大学からご実家の距離やご家庭の経済状況等を踏まえ、選考にて行います。
倍率は性別によっても多少異なりますがおよそ1.1~1.3倍です。
入ることができなかった場合に備え、他のお部屋を探しておくことを強くおすすめします。
御幸学生宿舎ご希望の方がご利用いただける制度は「御幸学生宿舎リクエスト」です。
事前にご希望の建物を最大3棟までご登録いただき、御幸学生宿舎に入寮とならなければご登録の3棟のうちから空室を選んでご契約いただけます。
「安心サポート物件」でしたら、約1~6万円の幅広い価格帯でお部屋をご紹介しております。
必ずお眼鏡にかなう物件が見つかるかと思いますのでご安心ください。
Q15.大学寮は途中で退寮可能ですか?
→退寮可能です。
愛媛大学生協では年間を通してお部屋探しを受け付けております。
住み替えのご相談もお気兼ねなくお申し付けください。
5.参考(リンクまとめ)
1)愛媛大学公式HP
- トップ
https://www.ehime-u.ac.jp/
- 入学のご案内について
https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/information/
- 学生宿舎・学生寮の紹介
https://www.ehime-u.ac.jp/campus_life/student-dormitory/
- ノートパソコンの必携化について
https://www.ehime-u.ac.jp/campus_life/notebook-pc/
2)愛媛大学生協新入生応援サイト「Vsign」
- 会員登録
https://vsign.jp/ehime/2026/registrations/new
- 資料請求
https://vsign.jp/ehime/2026/catalog/471
- 大学生活準備説明会
https://vsign.jp/ehime/2026/events/for_fresh/list
- 新入生サポートセンター(お部屋探し・大学生活準備)
https://vsign.jp/ehime/2026/events/for_rent/list
- 合格前のお部屋探しについて
https://vsign.jp/ehime/2026/rent/readme_pass_before
- ショッピング
https://vsign.jp/ehime/2026/shop
- 生協加入手続き
https://vsign.jp/ehime/2026/subscribe
- お問い合わせ
https://vsign.jp/ehime/2026/contacts
新入生サポートダイヤル:0120-522-503(平日10:00~17:00)※時期により土日祝も営業の場合あり