【合格者の方へ】生協加入・共済・学生賠償責任保険等について Q&A
2025年01月30日(木)
受験生 新入生 保護者

合格通知に上記生協等加入の案内が入っていますが、内容をまず確認ください。

合格手続と一緒に生協加入もお忘れなきようお願いします。



Q.手続の期日を過ぎてしましました。どうしたらよいですか?

A.期日はあくまでも目安で設定をしております。推薦合格の方は2月末までがおすすめです。

入学までに必ずお手続きください。

 お手続きはこちら►► https://vsign.jp/ehime/2025/subscribe

Q.COOP学生総合共済、学生賠償責任保険などは入ったほうが良いですか?

A.加入は任意です。大学として正課外のフィールドワーク、インターンシップ、サークル、アルバイトなど日常生活の保障をきちんとしていただくために「COOP学生総合共済」「学生賠償責任保険」などをご案内しております。保障内容も大学生活にそったものとなっており、自信をもっておすすめしております。実際趣旨をご理解いただき、多くの学生さんが加入されています。

困ったとき大学と連携を取りながら、学生さんのサポートができる生協の共済・保険ですのでぜひ加入をお願いします。

保障内容の詳細は►►  こちら

Q.似たような保険に入っていますが、重複して共済や保険の加入をしないといけないですか?

A.まず他の保険・共済から保険金・共済金が支払われた場合でも共済金請求手続きはできます。またCO・OP学生総合共済は減額されることはありません。1ヶ月あたり1200円で大学生活の「もしも」に寄り添った内容となっています。さらにCO・OP学生総合共済加入者の方は、卒業後にCO・OP学生総合共済社会人コースに継続できます。卒業しても切れ目のない保障が満30歳満期日まで続きます。今ご加入されている保険とCO・OP学生総合共済の内容を比較ください。そしてぜひ加入をお願いします。


Q.一人暮らしをするのですが、火災保険に入りたいです。

A.一人暮らしされる場合(寮も含む)、火災保険に加入することが必須です。

生協の学生賠償責任保険(一人暮らし特約)にご加入ください。

 

Q.地域生協で「たすけあいジュニア」に入っています。愛媛大学に合格したらどうすればよいですか?

A.引き続き「たすけあいジュニア」に加入いただき、追加で「COOP学生総合共済」にご加入いただくのをおすすめしております。「学生総合共済」にのみ加入を希望される場合は、ご加入の地域生協で加入をお願いします。

 

Q.生協加入のみをWEBで手続きしました。共済、保険を追加で加入したいのですが・・・

A.愛媛大学生協 加入Webシステムより お手続きください。WEBでお手続きされる場合

追加照合番号が必要です。最初に生協加入をされたメールに掲載されております。不明な場合はお問い合わせください。

 

Q.WEBでの手続きが苦手です。WEB以外に手続方法はありますか?

A.入学後のスムーズに生協のサービスをご利用いただくために、WEBでのご加入をお願いしています。お問い合わせいただければ、WEB手続きのサポートをさせていただきます。ただし、どうしてもの場合は紙の加入申込書での加入も可能です。お問い合わせまでお願いします。