入学準備のご案内
2023年⼊学の⽅の新⽣活に必要な商品を先輩の⼤学⽣活を通してご確認ください。
梅光学院大学の先輩
田中優花さんの⼀⽇
7:30
起床
8:30
⾝⽀度して⼤学へ出発

01
生協でお部屋探し
大学生協が発行している住まい情報誌には、市内十数の不動産業者の物件を見ることができます。
- 気になる物件を住まい情報誌で探そう。
- 資料請求で入手しましょう。
8:40
通学途中で転倒し怪我をしてしまった!

02
共済・保険
⼊学から卒業まで24時間365⽇、学⽣⽣活での様々なリスクを幅広く保障します。
- 学⽣⽣活にあった保障内容。通学中や授業中、サークル中やアルバイト中、旅⾏中など。
- 学内の⽣協窓⼝で⼿続き・相談が可能。
10:50
授業開始。パソコンでノートを取る。

03
パソコン
梅光学院大学の勉学環境や生活に合わせて、4年間安心してお使い頂けるパソコンです。
-
大学推奨のパソコンをご案内しています。
持ち運びもできるパソコンなので、いつでも場所を選ばず使用可能。 - 動画視聴や読書など、日常使いも満足できる。
10:50
パソコンを落としてしまい、画⾯が割れてしまった。

04
PCサポート
パソコンが故障してしまった時も安心!
- 学内の店舗からすぐに修理に出すことができる。
- 修理中は無料でパソコンの貸出をしているので、修理中も安心!
12:00
⾷堂で楽しくお昼ごはん

05
ミールカード
健康なこころとからだを守る食堂の定期券です。
長期休暇中を除き、1年間、1日の上限額まで、生協の食堂・ショップで販売している生協で作ったお弁当を財布の中を気にせず利用できます。
- 財布を気にせず、バランスの良いご飯を食べられる。
- テイクアウトも利用できて便利。
14:00
午後の授業を受ける

06
教科書
大学の授業で使用する教科書・参考書について生協で取り扱いがあります。
大学推奨パソコンには、電子書籍版の英語辞書が付属しています。
- 講義を受けるために、教科書が必要かどうかシラバスで確認しましょう。
- 生協の教科書販売所をスムーズに利用するためにも、入学時に生協電子マネーを事前にチャージ(入金)しておくと便利です。
19:00
生協オリジナル講座を受講

07
講座
梅光学院大学生協では、『学び成長出発(たびだち)プログラム』(通称:まなたび)への受講をオススメしています。
- 自分に自信が持てるようになります。
- 仲間と一緒に気づきや学びを得ていきます。
- 学部を超えた友達や先輩とのつながりは宝物です。
20:00
帰宅。生協食堂で買っておいたお弁当で晩ご飯

21:00
レポートための資料を印刷

08
プリンター
資料やレポート、課題の印刷が自宅でできる
- 明日提出の課題レポートも、深夜や早朝に大学やコンビニに行く必要がない。
- プリントだけでなくスキャン機能もあるので、配布資料はデータとして保存できる。
0:00
ゆっくり休んで就寝 今⽇もお疲れ様でした!
登場した新⽣活に必要な商品
ご紹介した商品の詳しい情報をご覧ください。
Vsignで全て揃います
ご紹介した商品は、Vsignのショッピングページで全て揃えることができます。
こちらよりお進みください。